クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 冠水路に侵入したらクルマはどうなる? 水没車のリスクから愛車を守る方法とは
CUSTOM
share:

冠水路に侵入したらクルマはどうなる? 水没車のリスクから愛車を守る方法とは

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部

水の影響がありそうな場所を避けるのが鉄則

 大雨になるような台風に限らず、突然の局地的豪雨で道が冠水したニュースを聞くことの多い昨今。気をつけないと愛車とともに浸水してしまうことになりかねません。もし、クルマが水に浸かってしまうと、エンジンが動かなくなったり、最悪の場合は廃車にも繋がるので、できれば避けて通るのがオススメ。浸水・冠水被害に遭わないよう、運転中や駐車中に危険を感じたときは速やかにクルマを高台などに避難させるようにしましょう。

 また、アンダーパスなどの立体交差で地上より低い部分に造られた道路は通らないこと。交通網が発達している地域では、アンダーパスを利用した立体交差は少なくありません。浸水しそうな地域や、普段からガード下といった大雨で浸水しやすい所を記憶しておくと回避できます。自宅周辺などは抜け道を覚えておくこともオススメ。とにかく、水たまりや浸水している場所に遭遇したら面倒臭がらずに回避しましょう。

 それでも、やむなく冠水道路に進入する場合、マニュアルのクルマなら、エンジンの回転数を高めに保ち、ギアを低速にして、アクセルを踏み続けておくことで、排気力を一定に保ち、短い距離ならばやり過ごせるかもしれません。排気力を水圧よりも強くしておけば、水は入ってきません。

 ただし、冠水道路を走る際には、徐行運転が鉄則。路面状態が見えないので危険ということを理解しておきたいです。狭い道なら対向車と無理にすれ違って脱輪してしまう危険もあります。道路の真ん中寄りを走れるタイムミングを狙って冠水区間を通過するといいでしょう。

 もちろん前述のように徐行運転が鉄則。もし水深60cmの冠水路をセダンで勢いよく冠水路に進入した場合、フロントウインドウにまで水が押し寄せ、ボンネットの高さまで水没、エンジンルーム内に多量の水が侵入し、水を吸ってしまうことでエンジンストップという可能性があります。

 なお、一般的な普通車が安全に走行できる水深は20センチまで。だいたい車底部分までの水位ならばエンジンや機関系に大きなダメージを与える心配は少ないと言えるでしょう。これが水深50センチになると車体が浮いてしまうことがあり、70センチよりも深くなると水圧によってドアを開けることが難しくなる。つまり、ドライバー共々に水没する可能性が高まるのです。

 もし水没した場合ですが、一般財団法人日本自動車査定協会によると、「水没車(冠水車)」の定義として”室内フロア以上に浸水、または浸水の痕跡が確認できる車”とされています。フロア内まで水が侵入した痕跡があると判断された場合、水没車と判断されて査定にも大きくマイナスとなってしまうので注意してください。

 目視的に水が浅く感じても無理は禁物。油断せず、「自分や同乗者、そして愛車の命を守る」という自覚を持って、慎重に運転するように心がけてください。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS