クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 名前を聞いても姿が浮かばない! クルマ好きの記憶からも消え気味の国産旧車3選【前編】
CLASSIC
share:

名前を聞いても姿が浮かばない! クルマ好きの記憶からも消え気味の国産旧車3選【前編】

投稿日:

TEXT: 遠藤イヅル  PHOTO: 日産、ホンダ、マツダ、Auto Messe Web編集部

絶版車・消えたクルマは数あれど……

 戦後になって、国産乗用車が本格的に生産を始め普及してから約65年。その間に数限りない数の車種が登場した。モータリゼーション黎明期に出現したクルマの多くは、フルモデルチェンジの際に名前を引き継いだが、時代の変化や需要に合わせて、新たな車種も膨大に増えていった。派生車も含めたら、車種の総数は数え切れないほどだ。一方で、改名や車種自体の廃止によって消滅したクルマや、1世代限りで消えていった車種も数多い。

 今回はそんな消えてしまった絶版車や、消えた車名を持つクルマの中から、クルマファンでも知らない、もしくは忘れ去られてしまったクルマを6台ピックアップ。前後編に分けて3種ずつ、兄弟車も含めて紹介しよう。

サニー店のフラッグシップだった 「小さな高級車」

「日産 スタンザ」と聞いて、「懐かしい!」という人と「知らない!」という人のどちらかに分かれると思う。スタンザは1977年に2代目「バイオレット」の派生モデルとして「オースター(初代)」とA10型3兄弟の一員として登場。

 初代バイオレット・710型は、3代目ブルーバード(510型)が4代目の「ブルーバードU(610型)」に上級移行のフルモデルチェンジをした際、空白になってしまった510型のクラスを埋めるべく生まれた。2代目バイオレットもその車格を引き継ぐと同時に、チェリー店向けのオースター、サニー店向けのスタンザという兄弟車を従えることに。中でもスタンザはサニー店の旗艦となったため、高級モデルであることを意識した内外装・装備を誇っていた。

 初代スタンザ・セダン(A10型)。写真はセダンの最上級グレード「マキシマ GT-E」前期型。マキシマの名前は、のちに派生して別車種に発展する。バイオレットとオースターにあった1.4リッターエンジン(A14型)は載らず、1.6リッター/1.8リッター(Z16/Z18型)が積まれた。

 A10型3兄弟には、セダンのほか5ドアハッチバックがあり、初代スタンザでは「リゾート」と呼ばれた。さらにバイオレットとオースターにはハッチを持つクーペが用意され、それぞれ「オープンバック」「マルチクーペ」と称した。写真はリゾートの最上級グレード「スタンザ・リゾート 1800X-E」の後期型。フォグランプがグリル内に収まっているので後期型と区別ができる。

 そして1981年、3兄弟は揃ってフルモデルチェンジを受けてT11型に。駆動方式は横置きエンジンのジアコーザ式FFへ、足回りも4輪独立懸架になり、80年代を切り開くにふさわしいクルマに進化した。「バイオレット・リベルタ」「オースターJX」「スタンザFX」というサブネームも付き、日産の意気込みが強く感じられた。

 T11型の外観は、いかにも70年代的なデザインだった先代から、余計な要素を削り取ったモダンでシンプルなものに。空力を意識したようなスタイルは欧州車風味。FF化で車内も広くなり、窓も大きくなって視界も向上。真面目で良質な実用車に仕上がっていた。スタンザFXは、格子状のグリルなどによって先代モデル同様に3兄弟では最上位モデルという位置付けを継続した。

 FF化によって印象を変えた2代目スタンザ。「FX」というサブネームがついた。エンジンはCA型で、1.6リッター/1.8リッター/1.8リッターインジェクションの3種を用意。登場時のボディバリエーションは、セダンと5ドアハッチバックだった。同時に新型になったバイオレット・リベルタ、オースターJXでは、3ドアハッチバックもラインアップ。写真は最高級版の「セダン1800Z-Eマキシマ」。 しかし、これほどまでの意欲作だったT11型3兄弟の販売は苦戦。当時の日本ではまだ、加飾の多さや見た目が重要だったこともあり、シンプルな内外装では訴求力が足りなかった。そのため1983年のマイナーチェンジでは、メッキを多用したフラットなマスクに変更。登場時の欧風デザインは失ったが、上級車種らしい雰囲気を得た。上の写真と同じクルマに見えないほど変わったT11型スタンザFX後期型。

 ブルーバードやローレルのような立派なマスクを得ている。後期型では5ドアハッチバックが消え、3ドアハッチバックを追加。写真は「1800Z-EX」。グレード名からマキシマが外れたが、1984年になってブルーバードのV6版に「マキシマ」という名称が付与された。

 スタンザは1986年に3代目にスイッチし、T12型になった。この代ではバイオレットの名が消え、「スタンザ」と「オースター」が兄弟車として名を残した。先にフルモデルチェンジしたのはオースターで、スタンザが後を追う形で登場している。

 先代オースターは世界戦略車の位置付けだったので、T12型でもそれを引き継ぎ、英国日産(NMUK)で現地生産車種にも選ばれた。一方のスタンザはやはり高級路線。前後デザインにはラグジュアリーカーの雰囲気が漂い、装備も充実していた。しかし販売台数は伸びず、1990年にオースターともども生産終了、両車名ともに消滅した。後継車は初代プリメーラ(P10型)である。

 3代目ではFXのサブネームが取れ、再び「スタンザ」に。日産のラインアップ内で「サニー以上ブルーバード未満」という狭い範疇を踏襲したが、サイズや機構的にはブルーバードに近くなった。写真は前期型、最上級モデルの「スプレモ1800ツインカムターボ」。エンジンは4種のCA型で、1.6リッター/1.8リッターインジェクション/1.8リッターターボ/1.8リッターDOHCターボが積まれた。

123

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS