クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 「福祉車両」なんて呼ぶからハードルが高いだけ! じつは誰にでも便利な機能が満載なクルマだった
CAR
share:

「福祉車両」なんて呼ぶからハードルが高いだけ! じつは誰にでも便利な機能が満載なクルマだった

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: トヨタ、ホンダ、Auto Messe Web編集部

手だけで運転ができればペダルの踏み損ないを減らすことにもつながる

 次に、足が不自由な人が自分で運転するための装置を取り付けた福祉車両がある。ホンダ・フィットや、マツダ・ロードスターに、用意がある。自操式運転補助装置が付いたマツダ・ロードスター

 これは、加速と減速をレバーの前後操作で行い、ハンドルにはグリップを設けて片手で回せる仕組みだ。これにより、足でペダル操作をしなくてもクルマを走らせられる。ホンダの自操式運転補助装置システム「テックマチック」

 実は、足を使わず手だけで運転するのは楽なのである。そして、足を動かさないことにより、座席に座ったあと体がずれにくい利点もある。

 その疑似体験を、運転視線機能の一つである全車速追従型の車間距離維持装置(ACC=アダプティブ・クルーズ・コントロール)を利用してできる。ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を使用している例

 一定速走行の速度設定機能を利用し、カーブの手前で設定速度を下げることで、ブレーキペダルでの減速操作なしに安全に曲がることができる。そして直線に入ったら、再び設定速度を元へ戻すと、速度が高まる。ただし、カーブの半径や奥行きなどを目測し誤ると速度が高すぎるなどしてしまうので、ブレーキペダルで減速する心構えは必要だ。ACCを利用すれば設定速度の変更でペダルの踏み替えがなく移動をすることが可能だ

 それでも、たとえばメルセデス・ベンツの速度設定は、操作がしやすく、応答も早いので、これを利用すると、高速道路などの自動車専用道路ではほぼ足を使わずに走らせることができる。足のペダル操作をしないことで、ペダルの踏み損ないを減らすことにもつながる。メルセデスベンツなら設定が楽なので、高速道路ならペダル操作レスで走れる

 電気自動車(EV)や、日産がe-Powerのハイブリッド車(HV)で利用できるアクセルのワンペダル操作も、ペダルの踏み替え操作を減らせる点で運転を楽にさせる。そのように、ふだん無意志にやっている足のペダル操作は、案外、疲れたり、神経を使ったりしていることなのだ。ノートe-Powerならワンペダルで街中を走ることが可能だ

 余談だが……かつて、レーシングカートをEVに改造したERK(エレクトリック・レーシング・カート)で、ハンドルをバイク用のスポークハンドルに付け替え、手の操作でアクセルとブレーキも操れるように改造したのを運転したことがある。手の操作だけでも、タイムアタックに夢中になれるほど、運転を楽しめた。2輪ライダーだった青木琢磨選手にも試してもらったが、さすがプロフェッショナルは見事なさばきでコースを駆け抜けた。

 元F1ドライバーでスイス人の故クレイ・レガッツォーニは、事故で負傷し、車椅子を使わなければならなくなったが、それを機に、障害者向けのドライビングスクールをはじめた。そこで使われる車両は、手だけで運転できるように改造されていたが、「健常者もドライビングスクールに訪れ、手だけの運転を楽しんでいる」と話してくれた。マツダ・ロードスターに採用されている自操式運転補助装置

 福祉車両の機能は、乗降のための手すりなどのような用品も含め、障害を持つ人や高齢者だけでなく、すべての人にとってクルマを身近にする可能性が高い。標準車と福祉車両の区別が減っていくことで、クルマを使いたいと思う人が増えるかもしれない。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS