クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 貴重なカタログで振り返る! ダッツンZの対抗馬「初代セリカXX」はゴージャスGTだった
CLASSIC
share:

貴重なカタログで振り返る! ダッツンZの対抗馬「初代セリカXX」はゴージャスGTだった

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人,TOYOTA

進化型セリカ、さまざまなゴージャス装備も盛り込まれ

 ちなみに搭載エンジンは、当初2.6Lの4M-EU型(140ps/21.5kgm)と2LのM-EU型(125ps/17.0kg-m)を設定。5速MTのほかに当時はまだ進歩的だったオーバードライブ付きの4速ATを設定した。今回写真でご紹介しているカタログは、おそらくXXのデビュー当時にディーラーに足を運んで貰ってきたもののようで、昭和53年9月のトヨタ西東京カローラの価格表が挟んであった。セリカXXのいろいろな車種

 それを見返して驚いたのだが、セリカXXの東京店頭渡し現金価格は、2Lの“S”で5速MT160.6万円、4速ATで167.3万円とあり、同じ価格表に記載のあるセリカLB 2000GT(5速MT)の171.0万円よりも安く、MT同士でいえば1600GT(159.3万円)ともほとんど変わらなかった……という事実。当時の筆者は買うつもりではなく、いかにも冷やかしでカタログをもらいに出かけ、値段など真剣に見ていなかったことがバレバレだが、43年目にして今回カタログを開いたら、そんなことが発覚した。

 実車は、筆者の友人だったK君が渋いマルーンの2Lに乗っていたので、隣に乗せてもらった憶えがあるが、パワフルというよりも悠々とした走りっぷりが印象に残っている。サンルーフがついていたが当時はまだ手動で「へぇ、手で回して開け閉めするんだぁ」などと何も考えずに言ってしまい、今思えばオーナーのプライドを少なからず傷つけていたかもしれない。手動式サンルーフ(右下)などセリカXXの様々な特色

 室内スペース自体は4気筒のセリカLBと変わらなかったが、モケット(ワインではなく落ち着いたブラウンだった。オプションでコノリーのレザーシートの設定もあった)のシートやインパネの水晶時計、センターコンソールの中から出して使うカールコード付きのマップランプ、停止位置から1段起き上がって作動するワイパーなど、雰囲気から装備まで無言のうちに“大人のクルマ”を実感させてくれた。外観写真見られるハイヒールが乗車席にもひとつ そういえばカタログの外観写真にはなぜか常に、クルマの横に脱いだ状態のシャルル・ジョルダンのハイヒールが置かれていた。べつに駐車場で脱いだまま置き忘れたというストーリーではなかったはずだが……。

 それからもうひとつ、カタログのどこにもエンジンやメカニズムを紹介したページが見当たらないことに改めて気付いた。あるいは1色刷りで別の冊子が挟み込んであるなどしたのかどうか、記憶は定かではないが、初代セリカXXとはそういうクルマだったのである。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS