クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • そもそも「改造車」って合法なの? その定義と「定番」をわかりやすく解説
CUSTOM
share:

そもそも「改造車」って合法なの? その定義と「定番」をわかりやすく解説

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: そもそも改造車って何?

定番の改造メニューは

 続いてはジャンルを問わず今も昔も人気がある改造のメニューをいくつか。まずはタイヤとホイール。走りメインならグリップ力の高いタイヤと軽量なホイールを選ぶのがお約束だし、見た目メインならデザインの好みに加えて大きなホイールに扁平率の低いタイヤが定番だ。ブリヂストンのハイグリップタイヤ

 それとセットで考えることが多いのは足まわり。オンロードでの走りを重視するなら下げる方向、クロカンやSUVでオフロードを走るなら上げる方向、いずれもルックスじゃなく走行性能を高めるための改造となる。対してドレスアップ系は見た目をカッコよくするためのローダウンで、ある程度の走行性能や乗り心地を犠牲にするのも厭わない。ジムニーのサスペンション

 最後はマフラー。本来は排気の流れをスムースにしてパワーやトルクを稼ぐ、要するに走りを磨くためのチューニングパーツだ。ところが大半の純正マフラーは細く見栄えもイマイチで、ドレスアップ系でも社外品に交換するのが当たり前になった。NISM0のNE-1マフラー

 走り重視のユーザーであればエンジンの仕様に合うパイプ径、ルックス重視のユーザーなら出口のデザインや音質と、同じマフラーでもこだわるポイントは異なるのが面白い。

まとめ

 以上のように『改造車』は何かしらカスタムしたクルマ全般を指し、合法であれば車検や公道を走ることに際してのデメリットも皆無。違法にならないか注意しつつ堂々と改造を楽しもう!

12
  • マツダスピードRX-7
すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS