クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 乗用車から撤退して20年! 今もなおクルマ好きを魅了する「いすゞ」が送り出した名車を振り返る
CLASSIC
share:

乗用車から撤退して20年! 今もなおクルマ好きを魅了する「いすゞ」が送り出した名車を振り返る

投稿日:

TEXT: 小鮒康一(KOBUNA Koichi)  PHOTO: いすゞ自動車/自工会/Auto Messe Web編集部

いまだに多くのファンを魅了して止まないいすゞ車

 いすゞと言えば今では「運ぶを支える」を企業理念とし、バスやトラックといった人員輸送や物流で活躍する車種を多くリリースしている商用車メーカーという印象が強い。しかし過去には個性的な乗用車を多くリリースし、その魅力的な車種たちはいまだに多くのファンを魅了して止まないというのをご存知の方も多いことだろう。

 残念ながら1993年をもって乗用車の開発、生産を中止し、2002年にはSUVとOEM販売していた乗用モデルもすべて販売を終了してしまっている。今回はそんないすゞが生み出した数々の普通車たちを駆け足となってしまうが振り返ってみたい。

ベレット

 1963年に登場したベレットは、中型セダンのベレルの小型版として登場したモデルであったが、共通点は車名のみとなっており、メカニズムに関してはさまざまな新機軸のものが採用されていた。

「タイプB」以外には4輪独立懸架式のサスペンションを採用したほか、ラック&ピニオンのステアリングや4段フロアシフトなどを備えたスポーティサルーンとして話題を集めた。

 デビュー翌年には2ドアボディを纏った「GT」が登場。このモデルは国産車で始めてGTを名乗った車種としても知られており、日本車の量産市販車としてフロントディスクブレーキを採用した初の車種でもあった。いすゞ・ベレット

 そして1969年にはベレット最強のモデルである「GTR」が追加。これには117クーペ譲りの1.6LのDOHCエンジンが搭載され、強化されたサスペンションやサーボ付きのブレーキなどを備えている。「ベレットGTX」の名前でレースに参戦したプロトタイプを市販化したホッテストモデルだったのである。いすゞ・ベレット

117クーペ

 いすゞのフラッグシップクーペとして、1968年の登場から1981年の生産終了まで長期間にわたって販売されていた117クーペ。その日本車離れした流麗なデザインは、かの有名なデザイナーであるジョルジェット・ジウジアーロのものであった。いすゞ117クーペ

 美しいデザインだけでなく、いすゞ初の量産DOHCエンジンを搭載したり、日本で初めて電子制御燃料噴射システムを採用したりと、メカニズム敵にもエポックメーキングな1台となっていた。

 そんな117クーペは大きく分けて前期、中期、後期となっており、最初期のモデルはその美しいボディラインを実現するために多くの部分で手作業による仕上げがなされていたことから、「ハンドメイドモデル」とも言われている。いすゞ117クーペ

 1973年に登場した中期型では、当時のGMと提携したことでプレス成型の技術を習得。初期型のデザインを大きく変えることなくプレス成型による量産化を実現していた。

 そして1977年になると角目4灯のモダンなスタイルとなった後期型へと変更を受ける。78年には排出ガス規制によって抑え込まれてしまった出力をカバーするために2Lモデルをリリースしたほか、79年には前期型でわずかながら生産されたディーゼルエンジンモデルをカタログモデルとして投入。いすゞ117クーペ

 試作車は2Lディーゼルエンジンだったが、カタログモデルでは2.2Lのディーゼルエンジンとし、スペシャリティカーでありながら、ディーゼルエンジンをラインナップする稀有な存在となった。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS