ロータリーエンジンがもつ実力の高さを実証! 世界にその名を轟かせたマツダ・コスモスポーツの功績
この記事をまとめると 1967年に登場したマツダ・コスモスポーツ 日本で初めてロータリーエンジンを搭載した 1968年にはレースデビューを果たしている
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
「コスモスポーツ」に関する記事の一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
この記事をまとめると 1967年に登場したマツダ・コスモスポーツ 日本で初めてロータリーエンジンを搭載した 1968年にはレースデビューを果たしている
この記事をまとめると ひと昔前のクルマは個性的なデザインが多かった デザイナーのセンスが光るアレンジも 海外のデザイナーによるデザインもあった
この記事をまとめると 1968~73年まで「東京レーシングカーショー」を主催 最初に買ったクルマは「トライアンフTR3」 一番気に入っていたのは「マツダ・コスモスポーツ」
感動の「ル・マン制覇」から30年 早いものでマツダがル・マン24時間レースで優勝してから、今日でちょうど30年。前年の3月でサラリーマンを辞めてフリーランスとなり、餞別のようにいただいた仕事で生まれて初めてのル・マン24...
今なおファンが多い伝説の名機「ロータリー」 電気モーターのような滑らかな回転上昇感、軽量コンパクトでパワフル。世界中でマツダだけが量産実用化に成功したロータリーエンジンは、いまなお多くのファンに支持され続けている。現状…
ケンカもありながらやりきった! 半世紀ぶりに「リ・デザイン」された“宇宙” コロナ禍により中止となった、3日間で約30万人もの来場者を誇る国内最大級のアフターパーツショー「東京オートサロン」。毎年その舞台に卒業制作をお...
宇宙船のようなデザインに独自エンジンを搭載 コスモスポーツが発売された1967年は、55年生まれの私は12歳で、中学1年生だった。幼稚園の卒園アルバムの表紙に自動車の絵を描くほどの私だが、コスモスポーツの姿は宇宙船のよう...
マツダ創業100周年で振り返りたい個性派車 マツダといえば、ユニークで独自色の強いクルマ作りを行なってきたメーカーだ。そもそも広島発というのも他メーカーとは一線を画している。ルーツは1920年にできた東洋コルク工業という...
初の量産エンジンはコスモスポーツに搭載 ドイツの技術者、フェリックス・ヴァンケル博士が考案しドイツのメーカー「NSU」と共同で開発したエンジンが「ヴァンケル・エンジン」。日本国内では「ロータリー・エンジン(RE)」と言...
実用化にこぎつけたマツダの熱き思い 日本にはたくさんの名エンジンがたくさんある。日産だとR32〜34型スカイラインGT-Rに搭載されたRB26型エンジンの存在が大きく、トヨタだとマークIIや70スープラなどドリフト好きに...