クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • クルマ好きなら誰もが変えた! ステアリング交換の今と昔の違い
CUSTOM
share:

クルマ好きなら誰もが変えた! ステアリング交換の今と昔の違い

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

名だたる欧州ブランドの存在

 1990年代までの自動車カスタムで、初めの一歩といえるのがステアリング交換。スポーツカーもセダンもRVも軽自動車も、こぞって社外品を愛用する時代だった。そこで、一斉を風靡した人気メーカーやモデルを振り返りつつ、最近のステアリング事情も考察してみたい。

 現在でも社外ステアリングのツートップと聞けば、多くの人が「MOMO(モモ)」と「NARDI(ナルディ)」の名を挙げるだろう。なかでもモモの『ベローチェ』とナルディの『クラシック』や『パーソナル』は人気が高く、クルマが変わっても同じステアリングを使い続けるフリークも多かった。

 さらに同じ名前を冠したモデルでもグリップの素材や外径を使い分けることで、様々な用途やユーザーの趣味嗜好に対応させた。例えば素材がウッドならばセダンやハイソカーと呼ばれたスペシャリティクーペ、レザーならスポーツカー全般でより走り重視の人は滑りにくいバックスキン、もしくは穴開け加工を施したパンチングレザーなどなど、バリエーションもさまざま。

 また、ドライバーとステアリングとの距離を近くしたり、回転させたときウインカーのレバーなどと接触しにくいディープコーンという形状もあり、体格や操作のクセに合わせての選択肢は非常に豊富だったといえる。

 他にもラリーやダートトライアルといった競技車両で高い人気を誇った「スパルコ」や「OMP」、残念ながら今は絶版になったと思われる「イタルボランテ」、Dシェイプと名付けた独特のフォルムで知られる「atc」などなど、まさに百花繚乱という言葉が相応しい時代だった。

 しかし、近年はステアリングを社外品に交換したクルマを目にしない。その理由は誰もが想像するとおり、エアバッグの存在だ。もちろんエアバッグ付きのクルマでも、ステアリング交換をすることに何ら違法性はなく、ホーンのマークやエアバッグの警告灯が点いていなければ車検でも問題なし。とはいえ、わざわざ安全装備を外してまで交換する必要性がないと考えるのは一般的だろう。

 とはいえ素人がエアバッグのコネクターを抜くのは心理的なハードルが高いし、最近の内装はデザイン性が高くバラし方が分かりにくい場合もある。もうひとつの理由はオーディオやハンズフリーの操作スイッチが、純正ステアリング組み込まれる車両が増えたため。サーキット専用ならともかく街乗りで便利なことは間違いないし、その手の純正ステアリングはデザインも総じてスポーティなことが多い。

 あえて社外品に交換する必要性を感じない、というユーザーも決して少なくない気がする。だがステアリングは操作系のメインといえるパーツで、使いやすさを最優先させたい人もいるだろう。その証拠に社外ステアリングは数え切れないほどあり、機能やデザインだって常に進化し続けている。また、現在ではエアバッグを残したまま交換できる車種別ステアリングも増加。コクピットの雰囲気も一新できるし、お気に入りのアイテムを探してみるのも面白いはずだ。

すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS