クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • ワークスチーム
  • 「自動運転」新技術! 自走機能だけじゃない、カーシェアやインフラでの活用を目指す
ワークスチーム
share:

「自動運転」新技術! 自走機能だけじゃない、カーシェアやインフラでの活用を目指す

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部  PHOTO: Auto Messe web編集部

進化を遂げる自動運転周辺の技術

「自動運転車」でよく耳にする技術は、車載センサーやカメラが周辺道路の情報を収集、AIがそれらで安全性などを判断し自律走行する、といった感じ。だが、いま開発が進められている自動運転技術は、そういったクルマ自体の機能だけではない。

「エレクトロニクス展示会 CEATEC2019」(10月15日~10月18日・幕張メッセ)に展示された自動運転関連技術の中で、カーシェアリングにまつわるものや、インフラを利用した安全技術など、「クルマが自ら走る」機能以外の新技術を紹介しよう。

 

自動運転シェアリングカーの利用をスムーズに

 複数の人たちが特定のクルマを共有するサービスとして話題のカーシェアリング。その利用するクルマ(シェアリングカー)が、もし自動運転車になったら? そんな発想のもとに様々な技術やサービスを展示したのが「アルプスアルパイン」だ。

 同社が今回提案したのは、「シームレス・スマートモビリティ・ソリューション」。これは、カーシェアリングの利用を前提に、乗車前から降車後まで、移動をさらに快適で楽しくするというコンセプトがもとになっている。

 例えば、スマートフォンを活用し、専用アプリによるカーシェアの予約や利用車両のロック解除・施錠などを行なうサービスを提案。シェアリングカーの駐車場にあるゲートや、クルマ自体のロックには独自の技術を採用。仮想通貨などに使われていることで知られる「ブロックチェーン」技術を活用しているのだ。

 事実上改ざんが不可能と言われ、高いセキュリティ性を持つこの技術を使うことにより、利便性だけでなく高い信頼性も両立している。

 ドライブ前には、乗り手の好みのドライブプランを把握して自動提案する「レコメンドエンジン」も採用。目的地はもちろん、途中で立ち寄るレストランなどの候補をAIがおすすめし、事前にナビゲーションシステムへルート設定することが可能。共有するクルマながら、利用する個々人の好みに応じた自動運転ドライブが楽しめる。

手放し運転中の読書にも対応

 実際に、クルマを走らせる時には「ドライバーモニタリング」システムにより、例えば自動運転中にスマートフォンを操作したり読書をする時は、自動的に適切な光量の車内灯がつくなどの機能を搭載。

 また、車内には、独自の高感度静電検出技術を使ったスイッチも採用。なかでも「静電スティルススイッチ」は注目で、ドアなどのパネル内にエアコンや車内灯などのスイッチを内蔵することで、車内にあるスイッチ類の出っ張りを極力減らし、シンプルで快適なリビングのような車内を演出している。

 降車後も、例えばシェアリングカーの駐車場から自宅までのルートをメーターパネルに表示できる「降車サポート」も提案。まさに、ドライブの前から後まで、トータルで様々な機能やサービスを提案していた。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS