クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「メルセデス」のアメリカ進出のきっかけを作った高級ピアノメーカー「スタインウェイ」との深い絆
CLASSIC
share:

「メルセデス」のアメリカ進出のきっかけを作った高級ピアノメーカー「スタインウェイ」との深い絆

投稿日:

TEXT: 妻谷裕二(TSUMATANI Hiroji)

クルマとピアノ、最高級2メーカーの意外な関係

 いまや世界のピアニストが最も信頼するピアノメーカーのひとつ「スタインウェイ&サンズ(Steinway&Sons)」。この有名ピアノメーカーと、世界初のガソリン自動車(4輪車)を発明した1人であると共に、メルセデス・ベンツを傘下に収めるダイムラー社の源流となった1人「ゴットリーブ・ダイムラー(Gottlieb Daimler)」との間には確固たる絆、そして友情が存在していた。

 初めにピアノの最高峰スタインウェイ&サンズの歴史を紹介し、ゴットリーブ・ダイムラーとの深い絆を紹介しよう。

ピアノの巨匠から愛用された「スタインウェイ&サンズ」

 スタインウェイ&サンズの歴史は、1台のグランドピアノ「No.1ピアノ」がドイツ中東部のザクセン州ゼーゼンで誕生した1836年に始まる。製作者はドイツ人のハインリッヒ・エンゲルハルト・スタインヴェグ(英語;ヘンリー・エンゲルハート・スタインウェイ)で、彼こそスタインウェイの創立者(1797年生まれの家具職人)である。

 グランドピアノは、1700年頃にイタリアのバルトロメオ・クリストフォリによって発明され、その後急激に発達したものの、楽聖ベートーベンの時代になっても、彼の音楽にとって満足できるものにはなっていなかった。

 そんな中で1836年、ハインリッヒは自宅のキッチンで最初のピアノを造り上げた(写真下、キッチンピアノの愛称で呼ばれた)。これによって、フォルテピアノ(18世紀~19世紀前半のピアノ様式)の音は可能性が広がり、それまでにない演奏表現が可能に。

 作曲家・ロッシーニは「スタインウェイピアノの音は、雷鳴や嵐のように力強く、春の夜のナイチンゲールがさえずる様にメロディアスである」と語っている。

可能性を求めドイツからアメリカへ

 その後、ハインリッヒは新たな可能性を求めて息子達と共にアメリカに渡り、名前も英語に改めドイツ語のSteinweg(スタインヴェグ)からSteinwayとし、「スタインウェイ」の名称が誕生する。

 1853年には、息子たちと共に「Steinway&Sons」の商標で会社を設立。1855年には三男ヘンリーJr.の設計による総鉄骨フレームに弦を交差させて張ったスクエアピアノをニューヨーククリスタル・パレスで開かれた博覧会に出品し、高品質が認められ金メダルと特別賞を受賞した。

 創業してわずか2年にして、一躍アメリカ中に「スタインウェイ&サンズ」の名前が知れ渡ったのである。

2つの故郷から全世界へ

 さらに1862年と1867年に開催されたロンドンとパリの万国博覧会においても、その近代的な方式が認められ、金賞を受賞。

 それに伴いヨーロッパでもスタインウェイのピアノが要望されることになり、1875年にイギリスのロンドンへ支店を開設。1880年にはドイツのハンブルクに工場を新設したことにより、“ドイツ製”スタインウェイピアノが誕生することになった。

 特に四男ウィリアム・スタンウェイは、1876年に創立者の跡を継ぎ、初代社長として会社を率いたが、革新的経営者として、幅広いルネサンス的教養人としても商才豊かであった。

 彼は音楽への愛を喚起するため、人気を博していたピアニストを招きコンサートツアーを企画しつつ、著名な音楽家達の推薦状を会社のPRに利用した。

 ニューヨークとハンブルグという2つの故郷から、全世界へ向けてスタインウェイピアノの生産が始まり、現在までに61万台ものスタインウェイが世界の第一線で愛用されるほどになった。

 特筆すべきは創業以来、129を数える特許でピアノ造りに革命を起こし続け、「可能な限り最高のピアノ」という哲学と匠の技で、1台1台をオリジナルの芸術品として造り続けていること。

 今日、世界の演奏会で音楽愛好家の心を美しい響きで満たすことができるのも、ハインリッヒの情熱と創意、完璧を求める精神が生んだ名品であるからだ。

 スタインウェイピアノの響きを愛する人々に「イニミタブルトーン(比類なき響き)」と称される数々の名品を生み出したことは、正に「名品に心あり」という喩えの好例だろう。


12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS