クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • 究極の後席VIPのために…… 天皇御料車も存在したメルセデス・ベンツを代表する歴代超高級モデルたち
カーライフ
share:

究極の後席VIPのために…… 天皇御料車も存在したメルセデス・ベンツを代表する歴代超高級モデルたち

投稿日:

TEXT: 妻谷裕二(TSUMATANI Hiroji)  PHOTO: MBJ、ヤナセ、妻谷裕二、Auto Messe Web編集部

メルセデス自らが誇る特別なモデル

 ドイツの自動車メーカー「メルセデス(ベンツ)」は「高級乗用車に秘められた顧客満足度を高める仕掛け」を常に盛り込んでクルマを世に送り出してきた。安全対策やモノ作りへのこだわりの現れであるメルセデス・ベンツ車だが、なかでも「メルセデスが誇る歴代の特別モデル」があるので紹介しよう。

770K グロッサ-・メルセデスは偉大なり

 当時のダイムラー・ベンツ社は1930年、世界最古の自動車メーカーとしての名に賭けて、7.7リッターのスーパーチャージャー付きの超高級リムジンである「グロッサー・メルセデス・シリーズ」を世に送り出した。

 この年代に本格的なリムジン構想が実現され、メルセデスの頂点に立つ最高級モデルが登場。1932年ごろから、最後は1969年まで実に37年間に亘って世界各国で愛用された。

 このグロッサー・メルセデスは770Kのコードナンバ-で造られ、直8、95×135mm、7655cc、自社製のダブルチョ-ク・キャブレタ-とコンプレッサ-の組み合わせで30/150/200(課税馬力/通常出力/過給出力)という出力。ホイールベースは3750mm。2.5トン以上もあるボディを160km/hのスピードで引っぱった。

 そもそもリムジンとはドイツ語でLimousine(リムジーネと発音)、セダンのこと。そしてグロッサー・メルセデスとはドイツ語で「Grosser Mercedes」、日本語に訳すると「大きなメルセデス」。しかもこの「大きなメルセデス」の本来の隠された意味には「偉大な」という意味もある。文字通り、世界中の元首や大富豪のために造られた超豪華大型リムジンである。

 

グロッサー・メルセデスは日本の皇室御料車に

 そして、我が国と深い関係もあったことも事実。筆者が自動車業界の会社に入社3年目頃、当時の上司に連れられて宮内庁の車馬管理課に行ったところ、メルセデス車両があった事を記憶している。当時、300cが4台、770が3台あった。日本の皇室御料車としてこのグロッサー・メルセデスは昭和6年から10年にかけて7台輸入された。1932年型が3台と1935年型が4台だった。

 スリーポインテッドスターの代わりに16花弁の菊の御紋を横向きにセット。グリルセンターの御紋はメルセデス・ベンツのマスクに合わせて中央で折り曲げられて付いており、リアドア両側にも菊の御紋が取り付けられていた。

 ボディカラーはいうまでもなくロイヤル・マルーンの溜め色でトップとフェンダーが黒色に塗装。ちなみにこの16弁の菊の御紋は天皇家の御紋で門外不出なので、メルセデス・ベンツミュージアムに展示されている菊の御紋は15花弁になっている。また、リアコンパートメントの内装は、宮内省支給の西陣織で仕上げられていた。

 この皇室御料車としてのグロッサー・メルセデス7台は第2次大戦を生き抜き、最後は1969年まで、実に35~36年に亘り、昭和天皇とともに歩んだ。参考までに、初代の天皇御料車は大正天皇時代の英国・デイムラー、二代目の天皇御料車は英国・1920年式ロールス・ロイスで、そして3代目の天皇御料車としてドイツのこのグロッサー・メルセデスとなった。

 これら歴代の御料車は御役目を果たした後、そのまま世に出たのでは畏れ多いということで解体されるのがしきたりであったが、この1935年型のグロッサー・メルセデス1台はメルセデス・ベンツミュージアムに寄贈され1972年以来、展示されている。これには当時のダイムラー・ベンツ社の熱心な懇請があり、ついに宮内庁側が折れて昭和天皇の御料車1台をシュツットガルトのメルセデス・ベンツミュージアムに寄贈することになったという経緯がある。

 また1932年には、1台のプルマン・カブリオレFが、オランダに亡命中の旧ドイツ帝国最後の皇帝・ヴィルヘルム2世の元に送られたと記録されている。ちなみにこの車は当時のメルセデス・ベンツミュージアムで、昭和天皇の御料車と並んで展示。

 他の顧客名簿には著名人が名を連ねており、ドイツのヒンデンブルク大統領、スウェーデン王グスタフ5世、エジプトのファルーク王、ブルガリアのツァー・ボリス、ユーゴのパウル摂政宮、それに作曲家のリヒァルト・シュトラウスなどが愛用したと記録が残っている。

 

123

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS