クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

ワークスチーム
share:

ドイツなら完全に違反! 相も変わらぬ日本の秩序なき合流

投稿日:

TEXT: 戸塚正人  PHOTO: 米澤徹

ジッパー法に学ぶ「譲り合って一台ずつ合流」

 ご存知の方もいるかもしれない。自動車先進国の代表格、ドイツの交通法規に“ジッパー法”がある。これは『渋滞の有無にかかわらず、合流地点では車線が減少する先頭(奥)で譲り合って1台ずつ合流』。安全でスムースな交通の流れを促すことを目的とした法律。

 規則正しく1台ごと交互に合流する様子が、ジッパーが閉まっていくように見えることが名前の由来。“ファスナー法”とも呼ばれ、違反すれば罰則が待っている。

 現在、日本ではこうしたルールは一部の地域・高速道路などで推奨されこそすれ、立法化されているわけではないが、少なくとも道交法に抵触することはなく、各ドライバーが適当な地点で、好き勝手なタイミングで合流するよりはるかに安全で、渋滞緩和にも有効なのは間違いない。いい手本はどんどん真似て広まってほしいもの。 独のアウトバーンでの合流シーン もしかしたら、「調子のいいヤツ」「ズルしやがって」とカン違い。ウインカーで車線変更(合流)の意思を示しても、故意に車間を詰めるなどして入れさせてくれないドライバーもいるかもしれない。しかし、ここでくじけないことだ。

 すべてのドライバーが無知だったり、意地悪なわけではない。常識人は必ずいる。あるいはジッパー法のことを知っていて、車間を空けるなどして快く譲ってくれる人もいるかもしれない。嫌がらせを受けたら無視すればいいだけ。譲ってくれたドライバーには軽く手を上げたり、会釈などで感謝・謝意を伝えよう。手で謝意を表現

相手を挑発する「譲らない」行為

 今回の原稿を書く前、参考のために某ウェブサイトで『合流で譲るか?譲らないか?』の問いかけに対する一般からの書き込みをいくつか読んでみた。

 衝撃を受けたのが「なにがあっても絶対に譲らない!」という、ふだんは普通に生活しているだろう、しかも女性の書き込み。過去になにがあったのか知る由もないが、譲らない行為も度を越せば、「挑発しやがって」と相手を刺激しかねない。

 このご時世、どんな人間がクルマに乗っているかわからない。もしかすると理屈が通らないアブナイ相手かもしれない。譲らないのは勝手だが、面倒なトラブルになるのが嫌なら気をつけたほうがいいと思う。

 合流だけでなく、車線変更でも同じことがいえると思う。自分の前に1台入れたからといって30分も1時間も到着時間が遅れるわけでもあるまいし……。

 いまや日本車のデキのよさは世界中が認めるところ。一方、日本人の運転マナーは先進国で最低レベルとも聞く。まずは、個々人が自分の行為を振り返り、マナー/モラルの遵守を強く意識すべきなのかもしれない。合流の標識

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS