クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • サーキットで「遅い人」は「普段の運転」にも問題ありのケース多し! 「プロ」のダメ出し率が高い「残念な運転」3つ
SPORT
share:

サーキットで「遅い人」は「普段の運転」にも問題ありのケース多し! 「プロ」のダメ出し率が高い「残念な運転」3つ

投稿日:

TEXT: 岡田幸一  PHOTO: Auto Messe Web編集部、N-ONEオーナーズカップ

だからタイムが出ない!? 一般道でも役に立つ気をつけるべき「運転方法」とは

 アクセルやコーナリングワークなど、何もかも弱々しく走るのも良くないが、だからといってただガムシャラに、根性や勢いにまかせて、ブレーキを我慢して遅らせたり、目を三角にしてコーナーに突っ込んだとしても、タイムの短縮には決してつながらない。

 これらはサーキットで良いタイムを出すための、最低限の鉄則と言えるだろう。ただ言いたいことは分からないでもないが、なんだか中身が抽象的すぎてよく分からない。では、具体的にはどうすれば良いのか? ここではドライビングレッスンやスクールなどで講師が指摘する「残念な運転」の例を挙げ、自分の体験談も含めて、振り返ってみた。ドライビングレッスンの風景

サーキットでの「残念な運転」とは?

 では早速だが「残念な運転」は、なぜそうなってしまいがちなのか? さらには、それを克服(改善)すると、なぜタイムアップにつながるかに着目して話を進めていきたいと思う。

 ここでは「残念な運転」の例として、3つのケースを挙げてみたが、どれもサーキットだけの特別な内容ということではなく、実は一般道でもまったく同じであることを申し添えたい。「サーキットは走らないから自分に関係ない」と思わずに、これを機会に自分の運転を見つめ直してみるのもいいかもしれない。街中を走るハスラー

 逆に言うと、サーキットを速く走りたいという人にとっては、たとえ一般道のスピードレンジであったとしても、日頃の運転中からサーキットを速く走るために、習得しておかねばならないことがたくさんあることに気づくだろう。厳しい意見かもしれないが、普段の運転でできないことが、サーキットでできるワケがないこともこれまた事実なのだから……。

【その1】ドライビングポジション

 サーキット走行で重要なのがドライビングポジション。教習所で教わる「正しい運転姿勢」がまさにそう。レーシングスクールで、朝イチにプロから教わる実技もドライビングポジションというケースがほとんどである。

 だから今回の記事で、これだけは確実に言える。ドライビングポジションがダメな人に、サーキットで速い人は絶対にいない。シートから肩やカラダを浮かせて、片手でハンドルを操作しているような人は、すでに、速く走ることを諦めているとしか考えられない。前のめり過ぎるドライビングポジション

 以下の「その2」「その3」にも通じるが、走行中に予測&判断を繰り返し、正確なハンドル操作ペダル操作をするためには、適正なドラポジを習得していないことには何も始まらない。速い人ほど、シートポジションやハンドル&ペダルフィールにこだわりが強く、バケットシートのチョイスやレーシンググローブやシューズにいたるまで真剣に向き合っている。

 一般的に正しいと言われているドライビングポジションは、肩~首元~背中~腰~尾てい骨あたりまで、背もたれにカラダを確実に預け、腕をクロスさせた状態で、両手でハンドルの「9時15分」が“しっかり”と握れる位置で、足はM/Tの場合クラッチペダルが確実に切れるポジションを探すのが基本だと言われている。ただし、走行中は力を入れてハンドルをガチガチに握るのではなく、手首はやわらかく、手のひらは押し当てる程度がイイ。

 サーキットを攻めるにあたっての、横Gや前後Gは一般道とは比べ物にならないほど強烈。そのなかで、ドライビングポジションだダメだと、正しい運転操作などできるワケがないと考えるべし!!

【その2】「予測(先読み)」能力

 安全運転のために教習所で教わることのひとつに「だろう運転」「かもしれない運転」がある。ドライビングポジション同様に「教習所で習った通りだよ」という内容なのだが、サーキットでも一般道でもクルマを運転することに違いはないので、プロの指摘によくあるのが、先を「予測」すること。サーキットでの走行風景

 サーキットは一般道に比べてかなりのスピードが出ている。なので運転操作の判断に関しても、一般道よりもサーキットの方がより瞬時に行わなければならない。すなわち、次に起こることを予測しておかないと、対処が間に合わなくなってしまうのだ。速く走ろうとすればするほど、それを研ぎ澄ましていかねばならないというワケだ。サーキット走行シーン

 いま走っているサーキットがどんなコースレイアウトだったかは、一度覚えてしまえば、次のコーナーが右だったか左だったかを忘れたり、迷ったりすることはないだろうが、仮にそうであっても次のコーナーはどんなカーブだったか、しっかりと頭に思い浮かべて走るようにするのが大事なのだ。いつものコーナーをいつものように曲がるという、決めつけの「だろう運転」よりも、タイムアップのためにはいつもとは違う方法があるかも? とこころがけるべきだという。サーキット走行シーン

 モータースポーツは1/100秒、いや1/1000秒でもライバルよりも速ければ勝ち。まさに一瞬の判断が勝敗を分ける世界。よって頭の中で、次を「予測する」のか「予測しない」かで、1/1000秒差などあっというまについてしまう。プロが運転するスバル・BRZ

 単調にサーキットを周回しているように見えるが、プロフェッショナルな方々は、凄いスピードで走りながら、じつは「予測」と「判断」の驚くべき数の繰り返しを、瞬時におこなっている。しかも、先だけじゃなく先の先の先、いや、コース1周をすべて予測して走っているのである。

12

 

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS