クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • ル・マンを制した4ローター&可変吸気! 後世に語り継ぎたい「エンジンの歴史」
未分類
share:

ル・マンを制した4ローター&可変吸気! 後世に語り継ぎたい「エンジンの歴史」

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了/Daimler AG.

「ニッポン・レース・エンジン」は低燃費とパワーアップを両立

 ここまで紹介してきたエンジンは、いずれも最高出力を引き上げるために排気量を拡大したり、より多くの混合気を燃焼室に押し込もうとしたり、そんな技術でした。もちろんその技術も素晴らしいのですが、実はもっと素晴らしい技術、環境技術の向上も目指したエンジンがあります。それがSUPER GT(S-GT)やスーパーフォーミュラ(SF)といった国内最高カテゴリーのレースで使われているN・R・E(Nippon Race Engine)です。スーパーGTホンダのエンジンHR-420E これは具体的に言うとトヨタのRI4AG、ホンダのHR-420E、日産のNR4S21(いずれもS-GT用でトヨタとホンダのSF用はそれぞれTRD 01F、M-TECH HR-417Eと呼ばれています)で、2L直4の直噴ターボという共通のパッケージで開発されています。

 技術的にみて最大の特徴は、燃料の流量を制限して最高出力を制限していること。これまで吸気制限や電気的なレブリミッターでパワーを制限するのが一般的でしたが、N・R・Eでは燃料リストリクターを装着し使えるガソリンの量を制限しようとするもの。つまりガソリンを野放図に使うのではなく、燃焼効率を高めていってパワーアップを図ろうというものです。N・R・Eの燃料リストリクター 結果的にパワーアップと低燃費を両立させることが可能になっています。キモとなる燃料リストリクターも技術的に高いレベルで仕上げられており、F1でトラブルが相次いでいたころには「システムごとF1GPに売り込んだら?」との冗談も交わされていたほどです。

 そしてもうひとつ、技術的な特徴に加えて哲学的(?)な特徴として、レースを戦っているトヨタとホンダ、そして日産の技術者が顔を突き合わせてパッケージを決定していったことが挙げられます。モータースポーツが生き残っていくために協調と競争が両立したのです。

 今シーズンここまでは、スーパーGT選手権で3戦2勝、スーパーフォーミュラ選手権で4戦3勝とホンダが優勢ですが、レースの面白さを台無しにするワンサイドゲームではないことからも、N・R・Eのコンセプトが的を射ていたことが分かります。もちろんこれも我が国の技術遺産に認定したいところです。

 

123
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS