クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • マジでじゃじゃ馬! だけどMTで思う存分楽しめた「国産80’sボーイズレーサー」5選
CLASSIC
share:

マジでじゃじゃ馬! だけどMTで思う存分楽しめた「国産80’sボーイズレーサー」5選

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

良くも悪くも大味感がヤンチャで刺激的だった!

【三菱ミラージュ サイボーグ/C53A型】

 三菱ミラージュサイボーグ(C53A型)は1987年に登場した。他社の1.6LクラスがDOHC化していくなかで、三菱もギャランGTO MR以来の1.6Lツインカムエンジン「4G61型」を投入。しかもNAだけでなくターボモデルも用意し、空冷インタークーラーターボはクラストップの145psをマークした。さらにマイナーチェンジ後は160psにまでパワーアップし、動力性能はピカイチだった。C53A型ミラージュサイボーグ

 シャーシ面でも、ダンパーの減衰力調整機能に加えてスタビの特性まで可変するデュアルモードサスペンションを世界で初めて採用。新技術満載の一台だったが、バランスやセッティングの仕上がりは甘かった印象……。C53A型ミラージュサイボーグ

 ワンメイクレースのミラージュカップもこのクルマで行われ、ベテランと新人が入り乱れて腕を競い合い、けっこう見応えのある熱いレースが繰り広げられていた。当時販売価格167万円(16V-T/東京地区)。

デ・トマソも凌ぐ動力性能とシャーシのバランスがピカイチ

【ダイハツ・シャレードGTti/G100型】

 最後はダイハツのシャレードGTti。ダイハツのボーイズレーサーというと、2代目シャレードのシャレード デ・トマソ(G11型)が有名だが、1987年デビューの3代目モデル、G100型シャレードのGTtiも忘れてはならない。このクルマは1L 3気筒DOHC+インタークーラーターボのCB70型エンジン(105ps)を積んでいて、最高速やゼロヨンではクラス最速をマークしている。G100型シャレードGTti

 シャレードGTtiをあえて選んだのは、動力性能だけでなくシャーシ性能も優れていた点。この3代目から4輪独立サス(4輪ストラット)になり、ブレーキもこのクラスでは珍しく4輪ディスクブレーキ(フロントはベンチレーテッド)を採用。タイヤはピレリP6でコントロール性もよく、ボディ剛性もしっかりしていたので、ハイパワーにも関わらずどこでも踏んでいけるクルマだった。

 サファリラリーではクラス優勝はもちろん、総合でも5位、6位、7位に入り、『リトル・ジャイアント・キリング・カー』と呼ばれた傑作車だった。当時販売価格137万3000円(東京・大阪・名古屋・岡山地区)。

12
  • ミラージュサイボーグ
  • C53A型ミラージュサイボーグ
  • MA09ERT型直4SOHCツインチャージャー
  • 初代シティターボ2(リヤスタイル)
  • K10型マーチスーパーターボ
  • 初代シティターボ2
  • EP71型スターレットターボ
  • 初代シティターボ
  • G100型シャレードGTti
  • 80年代ボーイズレーサー4台
すべて表示
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS