クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 冬は旧車乗りの天敵だった! 融雪剤が招くサビの恐怖とは
CLASSIC
share:

冬は旧車乗りの天敵だった! 融雪剤が招くサビの恐怖とは

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 高桑秀典/写真AC/Auto Messe Web編集部 竹内

「チーム塩カル」にヤラれると旧車はこうなる

 筆者の愛機である1974年式の「アルファロメオGT1600ジュニア」は、サイドシルの前端が袋状になっている。ここに入り込んだ「チーム塩カル」の面々が悪さをしたことによって、モノコックボディを構成している鉄がボロボロになってしまい、一度、壮大な鈑金塗装を実施した。

旧車のボディのサイドシルまわりがサビて大規模な鈑金

 また、路上に設置されたキャッツアイを踏んでしまったときに、サビて弱くなっていたフレームにクラックが入ったことがあり、このときは溶接することになった。その際、車体下面が予想以上に腐食していたので、サビている部分をガリガリ削ってもらい、新品の鉄で補強しながらの壮大なるリペア作業を実践してもらった。

車体仮面の腐食がひどく鉄で補強しながらリペア

 当記事の編集担当である竹内氏は、仙台で冬も日常的に乗り回していた1975年式フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)の車体下面に、毎冬、防錆材を塗ってもらっていたらしい。だが、それも焼け石に水で、ある日「ん、カーペットの下から光?」と思ってめくってみたらサビでフロアに穴が開いていたそうだ。当時、彼は学生で、フロアがサビサビになったビートルを救う手段(=軍資金)が無く、泣く泣く廃車にしたそうだ。

雪国で乗られていたビートルのフロアが穴あきに

雪道を走ったら下まわりの高圧洗車を

 そういった事態にならないための一番イイ対応策は、凍結防止剤/融雪剤をすぐさま落とすことで、旧車で塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウムが散布された道を走ったら、即座に車体下面を高圧洗車するべきなのであった。新しめのクルマも塩害でマフラーがサビることがあるので、排気系に付着した凍結防止剤/融雪剤は、一刻も早く落としたほうがいいだろう。

マメに車体仮面を高圧洗浄すべき

12
  • 冬季の路面に散布される凍結防止剤/融雪剤
  • クルマのアンダーフロアやサスペンションアームなどにも入り込む
  • 旧車のボディのサイドシルまわりがサビて大規模な鈑金
  • 車体仮面の腐食がひどく鉄で補強しながらリペア
  • 雪国で乗られていたビートルのフロアが穴あきに
  • マメに車体仮面を高圧洗浄すべき
すべて表示
  • 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)
  • 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)
  • 本業はフリーランスのライター兼エディター。1998年に買ったアルファ ロメオGT1600ジュニア(通称:水色号)を現在も愛用しており、すでに総走行距離が30万8000kmオーバーとなっている(2022年4月中旬現在)。クラシックカーラリーに水色号で参戦取材することがライフワーク(?)となっており、群馬をホームタウンとして開催されている「スプレンドーレ」では、柴犬を“ワン・コドライバー”、秋田犬を総監督として挑んでいる。全国各地に水色号でお邪魔しているので、これからも走行距離が順調に伸びる予定。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS