クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 西島秀俊と三浦透子が乗る謎のクルマに注目度急上昇! 映画「ドライブ・マイ・カー」に出てくる「サーブ900」とは
CLASSIC
share:

西島秀俊と三浦透子が乗る謎のクルマに注目度急上昇! 映画「ドライブ・マイ・カー」に出てくる「サーブ900」とは

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

  • 原作小説では黄色のサーブ900コンバーティブル
  • 映画ではクローズドボディの900ターボが使われた
  • サーブ900のインパネにも航空機メーカー出身の余韻が残る
  • サーブ900は1978年デビュー
  • ターボエンジンは踏むと猛烈に立ち上がる
  • 900のカブリオレは後部座席でもゆったり快適
  • 900カブリオレはまさしく上質な4シーターオープンだった
  • サーブ900の元となったサーブ99
  • サーブ製の戦闘機「J21」と「サーブ92」

クルマ好きとしても知られる村上春樹原作の映画

「積ん読」にしたままだった初版の単行本が見当たらず、急遽、本屋へ走り、文庫本化された「女のいない男たち」を見つけてきた。もちろん、カンヌ映画祭で4冠をモノにし話題となった映画「ドライブ・マイ・カー」の原作を読み返すためだ。村上春樹作品には一時期のめり込んだクチだが、ジックリと読むのは(といっても短編だから一瞬で読了)一体どれくらいぶりか?

 ついでなのでビートルズの「ラバー・ソウル」(「ノルウェイの森」といい、タイトル付けの法則、根拠は知らないが、村上氏はこのアルバムが余程お好きなのか)ではなく、ストーリーの最初のほうにベートーベンの弦楽四重奏曲が出てきたので、自宅のiMacのミュージックライブラリの中から探し、「第一番ヘ長調作品18−1」を手始めのBGMに読んでみた。すると「劇中車」としてサーブ900は、まあ妥当なところかな、と思った。

原作の小説ではオープンカー仕様だった

 ストーリー中に登場するのは「黄色のサーブ900コンバーティブル」で、手元のカタログの年式(1992年)にモンテカルロ・イエローの「900ターボ16Sコンバーチブル」がある。

原作小説では黄色のサーブ900コンバーティブル

 一方で映画では(観ていないが予告編などで判断する限り)アルミホイールのデザインなどから、同年式、同グレードの3ドアが使われているものと思われる。いずれにしてもカタログでわかったのは、少なくとも正規輸入車の900ターボ16Sは左ハンドルの設定のみで、5速MT車はコンバーチブルには設定がなく3ドアのみだったということ。ストーリー中の「みさき」の、目を閉じていると感知できないような上手なシフトチェンジを描写するならマニュアル車が必須で、そういう事情から、実写版の映画ではクローズドボディの3ドアが使われたのかもしれない。

映画ではクローズドボディの900ターボが使われた

航空機がルーツのスウェーデンの自動車メーカー

 ところでサーブは知られているようにルーツは航空機メーカーで、航空エンジニアが最初のサーブ車を設計したとされる。コンパクトなエンジンルーム、広いキャビン、クルマの重心近くに置かれたドライバーのヒップポイントなどが特徴のひと目でサーブとわかるユニークなフォルムは、1940年代半ばの最初の「サーブ92」以降、「900」に至るまで基本的に踏襲されたものだった。

サーブ製の戦闘機「J21」と「サーブ92」

 また1976年に乗用車で初めてターボを実用化したのもサーブだったし、エアバッグ登場前から衝撃吸収の機能を持たせた網目状のステアリングコラムなど、独自の安全技術も採用。イグニッションキーのシリンダーがセンターコンソールに備わるのもサーブの特徴のひとつだったが、これは万一の際にドライバーの膝に当たらないように考えた安全思想が根底にあった。

サーブ900のインパネにも航空機メーカー出身の余韻が残る

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS