クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 熱狂的なスポーツカー愛好家の「石原慎太郎さん」が溺愛した2台の名車とは
CLASSIC
share:

熱狂的なスポーツカー愛好家の「石原慎太郎さん」が溺愛した2台の名車とは

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 高桑秀典/Auto Messe Web編集部

  • 1970年の第3回東京レーシングカーショーのガイドブック
  • 主催の「オートスポーツを楽しむ会」会長が石原慎太郎さん
  • 1955年のトライアンフTR3発売時のカタログ表紙
  • トライアンフTR3は最初からレースシーンを意識して作られた
  • トライアンフTR3はディスクブレーキを採用して安全性も売りだった
  • 上質な内装と使い勝手のいいトランク
  • 1967年に登場したマツダ・コスモスポーツ
  • 未来的かつ美しいプロポーション
  • 早々に実施されたマイナーチェンジによって後期型へと進化
  • 2ローター・ロータリーエンジン搭載車としては世界初
  • 当時はかなり高価なクルマで庶民は手が届かなかった
  • 類い稀なるドライビングプレジャーでオーナーになることを許された者を心底魅了

参議院初登院にコスモスポーツで行った話は有名

 芥川賞作家であり、持ち前のリーダーシップを発揮し、一時代を築いた政治家でもあった石原慎太郎さんが去る2月1日に他界した。享年89歳であった。

 筆者は自宅の300m向こうが神奈川県という場所に住んでいるが、一応都民なので、石原さんといえばカリスマ性が強い東京都知事というイメージだ。刑事ドラマの「西部警察」も大好きだったので、石原裕次郎さんの兄という印象も多大にある。

 しかし、今年の3月で51歳になる筆者より上の世代の自動車趣味人にとっては、石原慎太郎さんは生粋のスポーツカー好きというイメージで、とくに1968年の参議院初登院時に愛車の「マツダ・コスモスポーツ」で行ってしまったことはパイセンたちの誰もが知るエピソードだといえよう(真偽不明だが、往時にマツダに圧力をかけ、部品を再生産させた……などというオモシロいウワサもあったそうだ)。

「東京レーシングカーショー」を主催したことも

 また、石原慎太郎さんが会長を務める「オートスポーツを楽しむ会」が、1968年から1973年まで東京・晴海で開催した「東京レーシングカーショー」のことを憶えている&行ってきたパイセンたちも多いはずだ。このモーターショーは、当時、盛り上がりをみせていたカーレースに関わる人たちがファンサービスの一環として実施したもの。レーシングカーやドライバーをもっと間近で見てもらいたいという想いから始まったのだという。

1970年の第3回東京レーシングカーショーのガイドブック

 記念すべき第1回目は78台のレーシングカーが展示され、2日間という短い会期だったにも関わらず6万2000人というスゴイ数のレース好きが来場したそうだ。

主催の「オートスポーツを楽しむ会」会長が石原慎太郎さん

慎太郎さんが初めて買ったクルマ「トライアンフTR3」

 奔放的かつ行動的なブルジョア子弟を意味する、「太陽族」という流行語を生み出したことでも知られる石原慎太郎さん。「コスモスポーツ」だけでなく「トライアンフTR3」にも乗っていたらしいが、どうやら、この英国製オープンカーが初めて買ったクルマで、トライアンフTR3からスポーツカーライフをスタートさせたのだという。そのほか、「MG TFロードスター」、「メルセデス・ベンツ」、「ジャガー」、「モーガン」などにも乗っていたそうだ。

 トライアンフは戦前からバイクを造っていたメーカーで、1923年に軽量スポーツのイメージを前面に出したクルマで4輪に進出した。「トライアンフTR3」は、「TR=トライアンフ・ロードスター」の伝統を受け継ぐ2座スポーツカーである。

1955年のトライアンフTR3発売時のカタログ表紙

 往時のスタンダード・トライアンフ社による開発プロジェクトにより、まず、1952年にプロトタイプの「TR1」が発表された。主要輸出先として考えられたのはアメリカで、同国のスポーツカー・マーケットにおいて、「MG TD」と「ジャガーXK120」の間を埋める存在になることが目的だった。スタイルが好評で、市販を期待する声が高まったことを受け、スタンダード・トライアンフ社は1953年に「TR2」を発売。高性能にもかかわらず、安価だったため、市場から好意をもって迎え入れられた。

 ちなみに、プロトタイプとして終わった「TR1」は、わずか8週間で開発されたといわれており、操縦安定性などの問題が未解決で、そのままリリースできる状態ではなかった。そのため、約1年という月日が費やされ、「TR2」としてデリバリーされたのだ。晴れて登場したTR2は、ラリーや耐久レースにおいても好成績を収め、トライアンフは英国を代表するスポーツカーのひとつとして広く認知されることとなった。

トライアンフTR3は最初からレースシーンを意識して作られた

 TR2のマイナーチェンジ版として1955年にリリースされた「TR3」は、より大型のキャブレターを採用することでエンジンをパワーアップし、ブレーキも強化された。外観上の変更点は、ノーズの先端にフロントグリルを装備したことだ。

 そして、1957年9月にマイナーチェンジ版である「TR3A」が登場。フロントグリルがワイド・タイプに変わり、それまではグリル面よりも少しだけ飛び出していたヘッドライトの位置が後退した。さらに実用的な改良として、それまでは無かったドアを開閉するためのアウター・ハンドルが与えられている。TR2、TR3は、ドアの内側の紐を引いて開けていたので、これは大きな進化だった。

トライアンフTR3はディスクブレーキを採用して安全性も売りだった

 トライアンフTR3は外装と同じように内装もクラシカルで、旧き佳きイギリス車の雰囲気を楽しめるが、数あるヒストリックカーのなかでもとくにメンテナンスやドライブが容易で、なおかつ丈夫なので、ロングランもラクラク楽しめる。クラシックカーラリーに最適な定番モデルのひとつとして、以前からベテランのエントラントも積極的にトライアンフのTR2、TR3、TR3Aを愛用しているのは、そういうアドバンテージポイントがあるからなのであった。

上質な内装と使い勝手のいいトランク

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS