クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • バブル時代に流行った懐かしの「カーアクセサリー」を一挙紹介! 「水中花ノブ」は「デコトラブーム」がルーツでした
CUSTOM
share:

バブル時代に流行った懐かしの「カーアクセサリー」を一挙紹介! 「水中花ノブ」は「デコトラブーム」がルーツでした

投稿日:

TEXT: 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)  PHOTO: 青木邦敏

ETCやナビのない時代のカーアクセサリー

 1980年~1990年代にかけて、当時の若者たちはクルマに夢中になっていた。18歳になったら普通免許を取得し、愛車を手に入れたらカー用品店に足しげく通ってカーアクセサリーを物色。面白いアイテムがあったら即購入、友達に自慢したという人もきっと多いことだろう。

 AMW読者にとっては、クルマと同じくカーアクセサリーに関しても時代を映し出す鏡としてたくさんの思い出があるはずだ。

 そこで今回は、青春時代を思わず思い出してしまうような「懐かしのカー用品」をクローズアップしてみようと思う。

コインホルダー

 ETCなどなかった時代、クルマの車内には小銭がたくさん用意されていたものだ。思えば我々の青春時代は、高速道路の支払い、自動販売機、公衆電話等、なにかと小銭が必要だった。そんな時代の装備品として、クルマの中にコインホルダーを置くことが流行った。凝った作りの物では、バネを内蔵したプッシュ式のコイン収納ホルダーもあった。

水中花ノブ

 マニュアル車が当たり前の時代に流行ったのが水中花ノブだ。もともとは1970年~1980年代初頭の「デコトラブーム」とともに普通車にも派生した経緯がある。近年、昭和レトロブームとともに復活し、再販品も続々とリリースされている。

 このシフトノブは、発売当初「アクリルノブ」と呼ばれていた。その元祖は埼玉県の「星光産業株式会社」が作ったシフトノブであるといわれている。

 透明なアクリル製の中に花を入れたことから、水中花ノブと言われるようになった。メジャーどころは「花」なのだが、発売当初は舞妓さん人形や釣り用の毛バリモデルなども登場していた。ちなみに、この舞妓さん人形や毛バリモデルは販売期間がとても短かったため、現在、当時物を求めるマニアの間で高値で取引されている。

アーム式の灰皿

 昭和世代の男性は、タバコを吸うことはあたり前だった。となれば、クルマの中で使いやすい灰皿が必要になる。当時、よくタバコを落としてシートを焦がした経験を持つオーナーも多いはずだ。

 また、純正の灰皿はとても小さかったためすぐに一杯になり、吸い殻に引火して灰皿からモクモクと煙があがりはじめた体験をした人も少ないだろう。

 こうした理由から、大容量のアーム式の灰皿が大ヒット。ハイソカーからトラック乗りまで、みんながこの灰皿を装着していた。また、同形状のイルミネーション付き灰皿はレアで、今も探している人が多い。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS