クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「GRカローラ」のルーツは懐かしのトヨタ「カローラFX」だった! ハッチバックでもCd値0.34という本気のクルマでした
CLASSIC
share:

「GRカローラ」のルーツは懐かしのトヨタ「カローラFX」だった! ハッチバックでもCd値0.34という本気のクルマでした

投稿日:

TEXT: 小鮒康一(KOBUNA Koichi)  PHOTO: トヨタ自動車/AMW編集部

カローラセダンのフロアパンを流用して生まれたモデル

トヨタ GRヤリスと同じく1.6Lの3気筒ターボエンジンと4WDシステムを搭載したGRカローラが話題を集めている。そのカローラのハッチバックモデルの源流とも言えるのが、1984年に登場した「カローラFX」だろう。

5ドアハッチバックとスポーティな3ドアハッチバックの2種類のボディを用意

この初代カローラFXは、前年に登場した5代目モデルとなる80系カローラがベースとなっており、ファミリーの中にはAE86の愛称で知られるカローラレビンも存在していた世代のもの。

当時はホンダ シビックやマツダ ファミリア、三菱ミラージュといった2ボックスタイプのハッチバックモデルが人気となっており、トヨタとしてもスターレットよりも上級クラスのハッチバックをリリースしたいという思惑があったと思われる。

またAE86(カローラレビン/スプリンタートレノ)はご存知の通り先代から唯一FRレイアウトを踏襲しており、FFレイアウトのカローラFXもラインナップすることで、どちらに転んでも大丈夫なようにしていたという点では、さすがはトヨタといったところだろうか。

そんなカローラFXは実用的な5ドアハッチバックとスポーティな3ドアハッチバックの2種類のボディが用意されていた。全長を除く全幅、ホイールベース、トレッドはカローラセダンと共通であることからもわかるように、カローラセダンのフロアパンを流用して生まれたモデルとなっていた。

ただエクステリアデザインは他のカローラシリーズとは一線を画す、フラッシュサーフェス化がなされた空力性能を重視したものとなっており、Cd値は0.34と同クラスのライバル車の中ではトップクラスの値を誇っていた。

トヨタ カローラFX

日本で初めて2ボックス車にDOHCエンジンを搭載

さらに3ドアモデルのホッテストグレードとなる「GT」には、今でも名機として高い人気を誇る4A-G型1.6Lツインカムエンジンが搭載されている。このモデルが日本で初めて2ボックス車にDOHCエンジンを搭載した車種となっていた(FXの登場は1984年10月で、シビックにDOHCのZC型エンジンが搭載されたのは翌11月だった)。

そんなカローラFXは1987年に2代目モデルが、1992年には3代目モデルが登場したが、日本国内ではライバルに水をあけられる形となり、1995年に終売。一方、ハッチバック人気の高い欧州では安定した人気を誇っており、日本では販売されなかったが8代目カローラにもハッチバックモデルが継続設定され、「カローラWRC」のベースとなったのは記憶に新しいところ。

その後、9代目カローラ時代には「カローラランクス」と名付けられた5ドアハッチバックモデルが復活し、2018年には現行型のカローラスポーツが登場して現在に至っているというワケなのだ。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS