クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

CADILLAC(キャデラック)

キャデラックのEVフラッグシップはまるでロールス・ロイス! 「セレスティック」がスーパーラグジュアリー路線に振ったワケとは

電動化を進めるキャデラックのEV第2弾はパーソナルオーダーを採用するウルトララグジュアリーなセダンでした。ヘリテージを見つめ直したデザインを採用し、オーダーに合わせ手作業で生産されるという「セレスティック」とは、どんなクルマなのでしょうか。

キャディラックの次世代EVが見えた! 「セレスティック」でラグジュアリー路線復権なるか!?

キャデラックは、2022年7月22日に、次世代EVフラッグシップセダン「セレスティック」のショーカーを初公開した。これは同社の全車電動化をリードするために考えられたモデルとなる。過去モデルをマージュしている、同車の詳細についてお届けしていこう。
戦後の自動車シーンを席捲したデザイン「テールフィン」

まるで飛行機の垂直尾翼! 古き良きアメ車の象徴「テールフィン」とは何だったのか?

1950年~60年代のアメリカ車を最もイメージづけるワードは「テールフィン」。今から思えばいかにも退廃的なデザインでした。しかしもちろん、それを愛するファンも少なくないようです。今回はかつてのアメリカ車の象徴となった「テールフィン」を振り返ります。
1957年式キャデラック・エルドラド・セヴィル

よくよく考えると「ピンク」がアイコンってものすごい衝撃! 宝田明もビートルズも乗った「ピンクのキャデラック」とは

アメリカの高級車「キャデラック」は1940年代や50年代、デザインも豪華絢爛を極め、まさに富めるアメリカの象徴的だった。昭和の銀幕のスター、故・宝田 明さんも乗ったことで日本でもアイコニックな存在となった「ピンクのキャデラック」のルーツを探ってみよう。
オートモビル カウンシル
東北カスタムショー

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

オートモビル カウンシル
東北カスタムショー

ranking

MEDIA CONTENTS