クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • ドリフト

「ドリフト」の記事一覧

「ドリフト禁止」のサーキットはなぜ増えた? 「騒音」だけじゃない一部のモラルの低さが原因でした

近年、ドリフト走行を禁止するミニサーキットが増えています。騒音の問題はもちろん、加えて他にもいろいろと問題が起きているため、やむなく中止している場合も多いとのこと。ドリフト走行にまつわる問題点とは何か、解説します 。
独立した競技として確立された「ドリフト」

日本発祥の「わざと滑らせて魅せる」ドラテクが世界中を魅了! いまさら聞けない「ドリフト」の基礎知識

「ドリフト」とは、クルマのリヤタイヤ(後輪)を意図的に滑らせて走らせる特殊な走法のこと。そもそもはレーシングな走り方のなかから生まれた技術だが、現在では魅せる走法として確立し、日本発祥の走り方として世界にも広く浸透して人気。その成り立ちを解説する。

今、軽トラの「ドリフト」がアツい! シャコタン「キャリイ」で雨の日はアクセル全開「横滑り」

世界的なドリフト人気を受け、かつてお手頃だったFRスポーツカーが軒並み価格が上昇。そこで今注目されつつあるのは国産軽トラック。後輪駆動のモデルが多く、安価ということもありドリフト車のベースとしては最適なのだ。

火花が散るほどの「ド車高短」! ヤンチャ過ぎた「ドリフト黎明期」を振り返る

今でこそモータースポーツとして認知されたドリフト。しかし2000年前後くらいまではまだまだ若者の「お遊び」だった。シャコタンやツライチ、鬼キャンに廃タイヤ。180SXやシルビア、AE86、マークII兄弟、ソアラなど当時人気の車種と共に、当時の流行を振り返ってみる

FR至上主義はなぜ存在? 一定の走り好きからFF&4WDが否定されるワケ

FRにしかない魅力やスキルはあるのか  「ウデを磨くならFRに乗れ」。昔から決まり文句のように言われるけど、その理由とはいったい何なのだろうか。スポーツカー市場では今なおFRが注目を浴び、時にFFや4WDを否定する「FR […]

「ドリフト」はやりたしクルマは高し! 嘆くオーナー感涙の100万円以下FRスポーツ5選

お買い得な後輪駆動のクルマをピックアップ  クルマを自由自在に操っている楽しさを満喫し、危険回避のトレーニングにも繋がるドリフト。FRのスポーツカーは少なく値段も高くなるいっぽうだけど、探せば意外にリーズナブルな中古車も […]

「D1GP 2020」開幕! 新生スープラは「ドリフト界の王者」に君臨するのか?

初見参の奥伊吹モーターパークは異例の無観客開催  モータースポーツの世界にも暗い影を落とし続けている新型コロナウイルス。プロドリフトのシーンも例外ではなく、トップカテゴリーの「D1GP」も2020シーズンの開幕が遅れに遅 […]

「ドリフト禁止」サーキットが増加! ”スキール音”問題よりも重大な本当の理由

問われる参加者たちのマナーとモラル  最近になって急増している「ドリフト禁止」のサーキット。2016年からは埼玉県の桶川スポーツランドが、本庄サーキットも昨年を以ってドリフト走行を中止した。真っ先に思い浮かぶのは騒音(タ […]

share:
オートモビル カウンシル
東北カスタムショー

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

オートモビル カウンシル
東北カスタムショー

ranking

MEDIA CONTENTS