クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • バイク

「バイク」の記事一覧

「パラモトライダー体験走行会」が「ファインモータースクール上尾」で開催の!「もっと乗りたい」「楽しかった」と参加者大喜びの走行会とは

障がいを持っていることでバイクに乗れない。それを誰かの支えさえあれば乗れるようになるのでは……を実現する機会を提供している「パラモトライダー体験走行会」の2024年の最終回が、埼玉県上尾市にあるファインモータースクール上尾で12月23日(月)に開催されました。

有料観光道路を貸し切って開催された「やるぜ!!箱根ターンパイク」とは? 年々規模が大きくなる「パラモトライダーによるツーリング」を紹介します

交通事故などで身体欠損や重い機能障がいを負ってしまうとバイクから降りざるを得ないことも多いものです。そんなバイクをあきらめた人に向け、誰かの支えがあれば再びバイクに乗ることができ、そして自分の持つ夢もあきらめないことを応援する一般社団法人SSP(サイドスタンドプロジェクト)が、3度目となる箱根のツーリングを2024年11月30日に敢行しました。

地中に埋まっていた「サイデスカー」をレストアして路上復帰! ホンダ「カレン」ベースの「原付カー」の燃費はリッター50km!!【マイクロカー図鑑】

1970年代末~1980年代初頭に日本で簡便なシティ・コミューターとして「原付カー」が流行しました。そんな中で1981年に乗り物館が発売した「サイデスカー」は、ホンダの原付バイク「カレン」をベースにした3輪の原付カーです。このサイデスカーを畑に放置されていた状態からレスキューし、レストアして路上復帰を果たしたオーナーを紹介します。

「柏の杜オークション」会場で「パラモトライダー体験走行会」開催! 参加者だけでなくボランティア活動にも興味を持ってもらえた1日でした

一般社団法人SSP(サイドスタンドプロジェクト)が主催するパラモトライダー体験走行会。交通事故などによってバイクに乗り続けることができなくなった元ライダーに、もう1度バイクに乗る楽しさを体験してもらおうという企画です。2020年の初開催からすでに4年の活動を経て、これまでに延べ150名以上のパラモトライダーを輩出しています。

ブリヂストンにバイクがあった!? ルノー初代「カングー」に積んできた幻の「原付」とは? オーナーは二輪も四輪も工具も大好きな剛の者でした

新潟県弥彦村で2024年5月3日に開催されたイベント「GFGS CARLIFE IN YAHIKO Vol.1」のテーマは、「普段実用に供している1980年代~2010年代製のかわいいクルマ」。今回は、そんなイベントのコンセプトにまさに相応しい1台、初代ルノー「カングー」で参加の大野正貴さんの愛車をご紹介。搭載してきた原付バイクは、じつは超希少なブリヂストン製だったのです。

ホンダ「モンキー」にサイドカー!? もとハーレー乗りが定年と同時にダウンサイジング「孫を乗せて桜並木を走るととても綺麗ですよ」【マイクロカー図鑑】

日本では「側車」などとも呼ばれる、オートバイの片側に車輪付きの舟(フネ)を備えた「サイドカー」。現在のように4輪車が普及する以前には、人や荷物を乗せられる簡便な乗り物として各国で多くみられました。今回は、現代の路上では見かける機会も少なくなったサイドカーをカスタムして遊んでいるオーナーを紹介します。

バイクもATの時代到来! ヤマハ新型バイク「MT-09 Y-AMT」に乗って新開発の「自動変速トランスミッション」を体験してきました

ヤマハ発動機が年内に国内発売予定である新型バイク「MT-09 Y-AMT」をメディアに公開しました。「MT-09」は、水冷DOHC 4バルブ直列3気筒 900ccエンジンを搭載したネイキッドスポーツで、今回のマイナーチェンジを受け新たに自動変速トランスミッション「Y-AMT(ワイ・エーエムティ)」が備えられたモデルが追加されました。

カワサキが水素エンジンのバイクをお披露目! 市販化は2030年を目処…「Ninja H2 SX」ベースの「水素エンジンモーターサイクル」を紹介します

夏の祭典として長くバイクファンに親しまれている2024 FIM世界耐久選手権“コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会(鹿8耐)。そのレースウィークのイベントのひとつとして、カワサキが水素エンジン車両を8耐ファンの前で世界初披露し、実際に走行する姿を見せました。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS