クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 車高が変わる仕組みは?? 「知っておきたいエアサスの基礎知識・前編」
CUSTOM
share:

車高が変わる仕組みは?? 「知っておきたいエアサスの基礎知識・前編」

投稿日:

TEXT:

エアバッグ部以外は車高調と同じレイアウト

下の写真はトヨタ・C-HRのフロント用。通常スプリング(金属バネ)が装着される部分にエアバッグが装備されているのがわかる。
ストラット式のサスペンションの場合、多くはこの構造が一般的。ダンパーには車高調と同じ仕組みの調整機能が付き、ここで基準の車高を決めるのだ。エアサス、仕組み、構造

下の写真はエアバッグに空気を入れた状態と、抜いた状態。エアバッグのストローク分で車高を調整することができる。空気圧を調整して膨らみ具合を変化させることで、好みの乗り味や車高にすることも可能。

さらにエアバッグの膨らみ具合は、金属製のスプリングでいうバネレートに相当する。つまり、空気をたくさん充填して膨らませれば(空気圧を高める)、バネレートが高まったのと同じになり乗り心地も硬くなるわけだ。

内部のパーツはこんなに進化

近年大幅に進化を遂げているエアサスの部品が電磁弁である。
一体型で4〜8個の電磁弁を内包したモデルもあり、複数の弁を接続する必要が無いため、エア漏れの心配が少なくなるというわけだ。エアサス、仕組み、構造

 

従来型はスイッチ部分まで配管が引かれ、直接エアの流れをコントロールする仕組み。対してデジタル制御モデルでは、ECUを介して電磁弁をリモコンで操作することが可能となっている。

 

次回の「エアサスの基礎知識」は、乗り心地、取り付け、工賃、メンテナンスなど、エアサスに関する気になることについてお伝えしたい。

 

(レポート:WAGONIST編集部)

12
すべて表示

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS