クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • レースで勝つために特別生産! 公道を走れるレーシングカーな輸入車3選
SPORT
share:

レースで勝つために特別生産! 公道を走れるレーシングカーな輸入車3選

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部  PHOTO: メルセデス・ベンツ/フェラーリ/BMW/ランボルギーニ/トヨタ/Auto Messe Web編集部

悲劇のホモロゲートマシン/フェラーリGTO

 数あるホモロゲーションモデルの中でも、スタイリングやパフォーマンスにおいて伝説的な存在とさえ言えるのが『フェラーリGTO』。一般的に1962年に登場した「250GTO」と区別するために288GTOと呼ばれることも多いこのモデルは、1984年のジュネーブ・ショーでワールドプレミアされた。FIA車両規定である「グループB」のホモロゲーション取得を目的に開発されたが、グループBカテゴリーの廃止によって実戦投入されることはなかった。

 当時の市販モデルである「308GTB」に似たデザインを採用していたことから308GTBベースと言われることが多いフェラーリGTO。グループCマシンのランチアLC2に搭載された最高出力400馬力のフェラーリ製2.8リッターV8ツインターボと同系エンジンをリアミッドに縦置きし、当時最先端だったケブラーとハニカム複合材を使用した軽量ボディを採用するなど、中味は当時のチーフエンジニアであるニコラ・マテラッツィの手によって専用開発されていた。

 結局、GTOは目的のレースに参戦することなく272台を生産し、その生涯を閉じた。ただ、最後のオーナーとなった元フェラーリのF1パイロット、故ニキ・ラウダの愛車は、GTOの生産が終了した半年後にエンツォ・フェラーリの計らいによって製造された、真に特別な1台だったと言われている。

 そしてGTOの誕生が、F40、F50、エンツォ・フェラーリ、ラ・フェラーリと今にまで続くフェラーリスペチアーレのきっかけになったとくれば、このマシンの歴史的重要性も改めて理解できるというものであろう。

 

メルセデスが発表した過激マシン/メルセデス・ベンツ190EエボリューションII

 DTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)参戦のホモロゲーション取得のために、世界限定でわずか500台が1989年から生産された「メルセデス・ベンツ190E 2.5-16エボリューションII」。ルーツは1986年に登場した「190E 2.3-16」で、レギュレーション変更によって排気量をアップした「190E 2.5-16」が1988年にデビューしている。

 この190E 2.5-16をベースに、まず通称“エボI”と呼ばれる「190E 2.5-16エボリューション」が1989年から500台限定で生産。そして1990年、更なるポテンシャルアップを狙った“エボII”こと190E 2.5-16エボリューションIIがデビューし、同じく500台生産された。

“エボI”もリアスポイラーとオーバーフェンダーを備えたが、“エボII”では過激に進化させてド派手ともいえるフォルムが「標準装備」された。ワイドフェンダーはノーマルよりも40mmも太いタイヤを履かせるための策であり、大型の前後スポイラー、リアスポイラーは空力改善策として装備とされている。

 当時は「天下のメルセデスがチバラキ(北関東にオーバーフェンダー+出っ歯と呼ばれる大型スポイラーを装着した暴走族御用達マシンが多かったための揶揄)仕様を造った」と言われたものだった。

 190E 2.3-16のフロントに搭載されたコスワース製2.3リッター直列4気筒DOHC16バルブエンジンは最高出力175psから190E 2.5-16で200馬力に、進化版たる“エボI”で231馬力、最終的には“エボII”で235馬力となった。メルセデスは当時ワークスチームだったAMGの活躍もあり、この“エボII”をベースにしたDTMマシンで1991年、1992年の2年連続でマニュファクチャラータイトル奪取に成功した。

 

ビジネスでも成功/BMW M3スポーツエボリューション

 1982年に登場した「E30」と呼ばれる型式の「3シリーズ」をベースに開発されたDTM参戦ホモロゲーションモデルが、1985年に登場した「M3」だ。BMWとランボルギーニの共同開発モデルとなったスーパーカー「M1」に搭載された3.5リッター直列6気筒DOHC24バルブ「M88型」エンジンの2気筒分を切り取った、2.3リッター直列4気筒DOHC16バルブエンジンを搭載。最高出力はメルセデス・ベンツ190E 2.3-16の上をいく195馬力だった。

 ブリスターフェンダーやリアスポイラーを装備したアピアランスは、標準仕様のE30型2ドアクーペとは異なるもので、ボディの強化やクロスレシオの5速MTなどの装備も特徴。ユニークなのは、ボディフォルムやエンジンスペックなどをそのままにしたオープンモデルの「カブリオレ」が生産されたことだろう。

 ここは、純粋にホモロゲーションモデルとして規定台数を生産したメルセデスとは異なる点。ビジネス的にも成功し、カブリオレを含むM3シリーズの累計生産台数は1万8000台を数えるという(BMW発表データ)。

 190E 2.3-16が190E 2.5-16エボリューションなどに進化を遂げたのと同じように、BMWも1985年のM3を端緒に、1987年に「M3エボリューション」、1988年の「M3エボリューションII」、1989年の「M3スポーツエボリューション」へと進化。最高出力はM3エボリューションで210馬力、M3エボリューションIIで220馬力、そして完成形ともいえる通称“スポエボ”のM3スポーツエボリューションでは、レギュレーション変更に合わせ排気量をライバルと同じ2.5リッターに拡大し、最高出力238馬力を得るまでになった。

 主戦場のDTMでは2度、欧州ツーリングカー選手権(ETCC)でも2度のチャンピオンに輝いたほか、耐久レースでも強さを発揮。ニュルブルクリンク24時間レースでは5度、スパ24時間レースでは4度表彰台をものにするなど、BMW M3という名前を世界に知らしめた。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS