クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 高齢者の足「セニアカー」意外と知られてない操作方法や安全性のこと
CAR
share:

高齢者の足「セニアカー」意外と知られてない操作方法や安全性のこと

投稿日:

TEXT: 深田昌之  PHOTO: 深田昌之

スズキ「セニアカー」で見るタイプ別のちがい

 最近、注目度が高まっているのが「シニアアカー」という高齢者向けの電動カート。歩道を走行できる”電動車いす”の一種で、運転免許は不要だ。足腰の弱りから歩行が大変と感じている高齢者を対象にしており、デザインも一般的な電動車いすとは異なり、未来の小型モビリティ的なスタイルとなっている。タイヤの数も3輪と4輪があるが安定性から4輪タイプが主流だ。

 歩道を走行するということで道路交通法にのっとり、シニアカーが出せる速度は人が歩くスピードに合わせてあり、もっとも速くて時速6km/hまで。大人が歩く速度は4km/hなので、多くのシニアカーはこの速度を標準値としている。

 また、シニアカーは”JIS(日本工業規格)”で電動車いすのジャンルに入れられているが、通常の電動車いすとは用途や仕様が違うので「JIS T9203 自操用ハンドル形」という規定に分類される。

 そのため速度以外にも”JIS”にて車体サイズや原動機などに決まりがあり、その条件を満たす車両には型式認定制度もある。そして、基準に適合した車両は、自転車向け保険「TSマーク」の適応にもになっている。なお、電動車いすは重量物が集中し、乗員も後ろ寄りに座ることから、登坂時などで前が浮かないようウイリー防止用のバーがリアタイヤの横に付いている。

 シニアカーではスズキの「セニアカー」がおなじみで、現在は「ET40」「ET4E」「タウンカート」の3タイプを販売。人気があるのがET40で、連続走行距離が長く、装備も充実しているだけでなく、車体サイズも屋外での走行安定性を考慮して規定いっぱいのものとしているところが売れているポイントのようだ。では、それぞれがどうなっているのか見ていこう。

 

123

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS