クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • 【プロに聞く!】スポーツドライビングが上手くなるクルマ選びは「パワーより曲がりやすさ」
カーライフ
share:

【プロに聞く!】スポーツドライビングが上手くなるクルマ選びは「パワーより曲がりやすさ」

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: BMW/Auto Messe Web編集部

サーキットなどで運転が上達するクルマ選び

 初心者がサーキットなどで「スポーツドライビングを楽しみたい」、「ドライビングスキルを磨きたい」と思ったときに真っ先に浮かぶことはなんだろうか? 「ひたすら走り込む?」、それとも「グローブやシューズなどの道具選び? 」……だが、実はパートナーとなる「愛車選び」が非常に重要なのだ。

 それでは、ドラテクが磨けて、走っても楽しいクルマ(現行車)とはどういったモデルなのか? ”Auto Messe Web”で不定期連載をしている「プロに聞く!」シリーズでおなじみの澤  圭太選手に聞いてみた。

 澤選手は2019年シーズン、マクラーレン720S GT3でブランパンGTワールド チャレンジ アジアに参戦(表彰台2回)しているプロドライバーながら、一般ドライバー向けのドライビングレッスン「ワンスマ(ワンデイスマイル)」のイベントを年間70~80回も開催。それだけに、レッスンを受ける生徒はもちろん、サーキット初心者などにおすすめできる、“いいクルマ”についても深い造形を持つ人だ。

“回頭性”のいいクルマとは?

「最近乗ったなかで、“いいクルマ”と言えるのはアルピーヌA110ですね。アルファロメオの4Cとジュリアもいいと思いましたが、サーキットを連続走行するとなると、ブレーキ容量がちょっと足りない気がします。同じ輸入車でもBMWならM2コンペティション。国産では、スズキのスイフトスポーツ(ZC33SZC34S)とマツダのロードスター(ND)がおすすめですね」。

 なかなか興味深い車種の名前が出てきたが、澤選手にとって“いいクルマ”の条件とは何なのだろう。

「パワーが増大している最近のクルマは、どうしても車体などの安定性を高めるために、ロングホイールベースになりがち。基本的に、ホイールベースが長いとクルマは曲がりにくくなるため、対策として回答性(ハンドルを切った時にクルマの向きの変わりやすさ)を守るために、サスペンションなどを電子制御でセッティングする傾向にあります。

 ですが、スポーツ走行などでは、元々のクルマの素性として“良く曲がる”ディメンション(車両の各寸法)である事が望ましいですね。具体的には、ショートホイールベースで回頭性がいいクルマ。そういったクルマなら、電子制御が介入したときにも、動きがわかりやすいというメリットがあります」。

 続けて「そういったクルマの例を他にも挙げると、昔のクルマですがトヨタのMR-Sなどはいいですね。GRスープラは、まだ乗ったことがないのですが、あれもトヨタ86よりもホイールベースが短いので、非常に気になっている一台です」。

  そして、こういった「回答性の高いショートホイールベース化が出来る」クルマの条件は、澤選手によると「軽い車体と過激すぎないパワーを持つ」車両だという。

 アマチュアドライバーの中には、ハイパワーのマシンが好きで、その車両でサーキットを始める人も多い。だが、「(ハイパワー車は)扱いきれないため、ライトウェイトの“使いきれるマシン”に変更し、スキルアップした後に、また元のハイパワー車両に戻る」といった人を沢山観てきたという澤選手。

 彼ならではのアドバイスとして、ドライビングのスキルアップを目指すなら、「パワーは自身のスキルを向上させた後の“最後のボーナス”だと思うこと」という。

 まずは駆動方式、サーキットでのラップタイムだけに注目せず、ディメンション、とくにホイールベースと軽さに注目して、トレーニング用のクルマをチョイスすることも考えてみよう。

※参考資料 上掲のクルマのホイールベース、車重、エンジンの一覧

すべて表示
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS