クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 全ブランドのホイールとデモカーが大集合! レイズの魅力がたっぷり堪能できた【RAYS WORLD TOUR IN JAPAN】の中身
CUSTOM
share:

全ブランドのホイールとデモカーが大集合! レイズの魅力がたっぷり堪能できた【RAYS WORLD TOUR IN JAPAN】の中身

投稿日:

TEXT: 岡田幸一  PHOTO: 増田 貴広、岡田 幸一

「レイズワールドツアー」でも高い技術力をアピール

 REDOT やA.M.T. など、特許技術を用いて表面加工を極め、これからは機能性だけではなく“造形性”を高めていくことにも力を入れて行くと発表しているレイズ。先日、富士スピードウェイで開催された「レイズワールドツアー・イン・ジャパン」においても、それらを含めた、レイズの高い技術力を国内外にアピールした。

「レイズワールドツアー」とは、世界中でカーカスタマイズや高機能スポーツホイールに対する需要の高まりを受け、これまでにも2017年に香港、2018年には中国の深セン、2019年はシンガポールといった世界各国に会場を設け、主に海外の正規販売代理店向けに3年連続して行ってきた世界レベルでのレイズホイールの展示会のことである。

※写真は2017年の香港ツアーの模様

 2020年の今年も、同様に海外での開催に向けて準備が進められてきたが、新型コロナウイルスの影響もあって、やむを得ず断念。そこで、今年は富士スピードウェイに舞台を切り替え、SNSなどでのライブ配信などを織り込み、「世界に向けて」というコンセプトはそのままに「レイズワールドツアー・イン・ジャパン」として8月10日に実施されたもの。

 屋外の展示場では、最新のレイズホールが装着されたレースカーやドリフトマシンなど、各ショップ&メーカーのデモカーが20台以上並べられ、一方の屋内会場では未発表の新作を含む同社を代表するホイールが100本近く展示されていた。また、富士スピードウェイの国際レーシングコースを占有し、ゲストに招かれたスーパーGTドライバーの運転による展示車両のデモンストレーション走行なども賑々しく行われた。

三根社長からもレイズのコンセプトをプレゼン

「レイズワールドツアー・イン・ジャパン」では、富士スピードウェイのクリスタルルームを会場として、プレゼンテーションタイムが設けられ、レイズの三根社長からも「The oncept is racing」があらためて語られた。

「“ワールドツアー”の言葉通り、従来から海外で行ってきたイベントではございますが、今年は日本開催と致しました。私どもの企業理念「The concept is racing」や「メイド・イン・ジャパン」からは、富士スピードウェイで開始できたことはとても良かったと思います」。

「ものづくりとしては、レイズは創業以来(45年前から)、モータースポーツカルチャーを理念として、高強度、軽量性、高剛性といったようなサーキットで使えるホイールを開発してきました。またそこからのフィードバックで解析技術を高めることができ、現在では、クルマに合わせたホイール開発にシフトし、自動車メーカーへのOEM供給なども行っています」。

「これからは、(機能性などの)目で見えない部分だけではなく、ファッション性や造形性を上げて行くことを狙いとして、積極的に設備投資も行ってきました。例えば、ステッカーから文字彫刻(マシニング)へと新たな工程を取り入れた意匠づくりも行っております」。

日産GT-Rと言えばレイズ、レイズと言えばGT-R

 三根社長からも語られたOEM供給だが、そのまさに代表例になるのが、日産GT-Rだろう。レイズワールドツアーにも、日産GT-Rの市販車両、そして、ニスモGT-R スーパーGT500のレースカーが展示され、両社にとっても関わりの深い、日産の田村氏、ニスモの松村氏も特別ゲストとして登場し、レイズを激励した。

ーGT-R フェアレディZ 統括責任者 日産の田村宏志氏ー
「スポーツカーをカッコよく決めるためにも意匠性は重要ですし、GT-RやフェアレディZにはレイズさんの鍛造ホイールがないと成立しません」。

ースーパーGT 総監督 NISMOの松村基宏氏ー
「レイズ社の一貫したレース活動からのフィードバックによる技術開発で、GT500レースに相応しいホイールを提供してもらっております」。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS