クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 車検はOK? そもそも違反じゃないの? 「スピードリミッター」を解除する意味と仕組みとは
CUSTOM
share:

車検はOK? そもそも違反じゃないの? 「スピードリミッター」を解除する意味と仕組みとは

投稿日:

TEXT: 山崎真一(YAMAZAKI Shinichi)  PHOTO: BLITZ/Auto Messe Web

  • スピードメーターのイメージ

  • スピードメーターのイメージ
  • R35GT-Rのサーキットモードの画面
  • CPUチューンのイメージ
  • サーキット走行のイメージ
  • 120km/h看板
  • HKSフラッシュエディター
  • ブリッツ・スピードジャンパー

180km/hと140km/hのリミッターは自動車メーカーの自主的な取り組み

 今回のテーマはスピードリミッター解除。日本の場合、小型車/普通乗用車の場合は基本180km/h、軽自動車には140km/hで速度リミッターが効く(小型車/普通乗用車の頭に基本と書いたのは日産のEVやe-POWERは150km/hに制限されていたり、NSXやGT-R、レクサスのFモデルなどは解除が可能だったりするから)。

 ただ、この速度設定は国内における自動車メーカーの自主的な取り組みであり、輸出仕様には当然設定がない(欧州ではメーカーの自主規定により250km/hもしくは275km/hでリミッターが入る車種が多い)。「国内仕様でも同じように本来のポテンシャルを引き出したい」となった場合、スピードリミッターの解除が必要になるわけだ。

リミッターカットはECUデータの書き換えと後付けユニット装着が主流

「日本最高速度は120km/hなので解除なんて必要ない」と言われそうだが、速さを競い合うサーキットなどではこのリミッターが足かせになり本来の性能をフルに引き出せない。タイムアタックやサーキット走行に興味がない人でも「せっかく買ったのだから、一度は愛車のポテンシャルを体感してみたい」と思うのはクルマ好きなら至極当然のこと。こうした場所ではスピードリミッター解除は必須といえる。

120km/h看板

 ちなみにスピードリミッターの制御方法について、昔は速度に到達すると燃料をカットしたため車体に大きめのショックが伝わったけれど、現在はスロットルを緩やかに閉じたり、ターボの場合は過給圧を落としたり、車速に対する回転リミッターを儲けるなどトータルでコントロールしているのでスムースに作動。そうした違和感(不安感)はなくなった。

 さて、本題のスピードリミッターの解除。その方法はクルマの司令塔ともいえるECUユニットのデータ書き換え、もしくはアフターパーツメーカーやショップが販売する後付けユニット(例:トラストのスピードリミッターカットコントローラーやブリッツのスピードジャンパーなど)装着のふたつが主流だ。

ブリッツ・スピードジャンパー

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS