クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「GSR」「SSS」「GT-FOUR」!長年愛される「伝統のグレード名」その意味と由来とは?
CLASSIC
share:

「GSR」「SSS」「GT-FOUR」!長年愛される「伝統のグレード名」その意味と由来とは?

投稿日:

TEXT: 山崎真一(YAMAZAKI Shinichi)  PHOTO: SUBARU/日産自動車/Auto Messe Web

  • イメージ画像

  • ランエボ
  • MRのエンブレム
  • RS-RA
  • B4 RSK
  • ST165セリカ
  • サファリラリーのブルーバード
  • U13ブルーバード
  • ロードスターNR-A
  • GT-FOURのマーク

スポーツグレードの横文字にはきちんと理由がある

 車名に由来があるように、数字やアルファベットが組み合わされるグレード名にも意味がある。グレードは等級を表すための用語ではあるが、同じ横文字でもメーカーによって捉え方が違うのでひとくくりにできず、少々やっかいだったりする。今回はクルマ好きに親しまれている各メーカーのスポーツグレード名をクローズアップ。その意味を解説していこう!

三菱編【GSR】

 三菱のスポーツグレードの筆頭といえば「GSR」。古くは1970年代の初代ギャランやFTO、スタリオンなど歴代スポーツモデルに採用されている。もっとも長く使われたのはランサーで、初代から国内最終のエボリューションXまで設定された。ちなみに2代目ランサーの車名にEXが追加されているが、これは初代を超越するという思いを込めたEXCEEDを意味している。

ランエボ

 さて、そんなGSRはどのような意味があるのだろうか? 答えはGran Sport Racing(車種によってはRally)。先進装備や豪華装備を兼ね備えた三菱のトップスポーツグレードという位置付けだ。

 そのほか、ランエボに設定されたグレード名を解説すると、モータースポーツベース車両である「RS」はRally Sport、7代目に追加された歴代唯一のトルコンAT仕様「GT-A」はその名を現したGrand Touring Automatic。そして、8代目から登場した「MR」はMitsubishi Racing(初代ギャランGTO MRのMRはMotorsport and Rallyという説もある)の略だ。モータースポーツで培った技術が投入された超高性能マシンの称号である。

MRのエンブレム

スバル編【RS-RA】

 スバルからは、1989年に新世代セダン/ワゴンとして登場した初代レガシィの最強仕様であり、スバルテクニカインターナショナルことSTIが初めて手掛けたラリーコンペテションである「RStypeRA」をピックアップしよう。

 RSはRord Sportの略。RAは当時WRC(世界ラリー選手権)のグループAカテゴリーに参戦していたことから、Rally GroupAというのがもっともらしいが、これは不正解である。正しくはRecord Attempt(記録への挑戦)。これはレガシィがデビュー前にアメリカで行った10万km連続走行記録への挑戦がその由来だ。

RS-RA

 そのほか、RStypeRA以前に登場したモータースポーツ参戦ベース車両である「RStypeR」のRはRadical/Rally。3代目のレガシィに設定された「B4 RSK」のKはドイツ語でターボチャージャーを意味するKompressor(3代目のセダンはRSグレードに統一されたためRS=ターボではなくなったための処置)、同じく3代目の「B4 RStypeB」は足まわりに装着されたBilstein製ダンパーの略だ。ちなみにセダンに与えられた「B4」の称号は、BOXERエンジン+4WDを語源としている。

B4 RSK

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS