クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 街で見かけたら「国宝級」のレア車! 究極の遊びグルマだったダイハツ「フェローバギィ」とは
CLASSIC
share:

街で見かけたら「国宝級」のレア車! 究極の遊びグルマだったダイハツ「フェローバギィ」とは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: DAIHATSU/JAMA/原田了/FORD

時代を先取りしすぎたユーティリティ・ビークル

 モーターショーに出展されたフェローバギーには、スピードとビーチ、カントリーの3タイプが用意されていました。

 ラダーフレームのフロントに、フェローの2サイクル2気筒の水冷ユニットを搭載し後輪を駆動。サスペンションはフロントがコイルで吊ったダブルウィッシュボーン、リヤがリーフリジッドで、フェローピックアップのシャシーが流用される格好となっていました。

 エンジンは、モーターショーの時点ではスピードとビーチにはフェローSS用と同じ32ps仕様が、カントリーにはベースモデルに搭載されている23ps仕様が搭載されていました。FRPで成形されたボディは3タイプともに基本的に共通で、ドアもないオープンボディとなっていましたが、ビーチのみはドア部分を削り取ったような形状となっていて乗降性も、少しだけ考慮されていました。 フロントウインドウはジープなどでよくみられる可倒式で、これを起こしたウィンドウフレームの上部に幌の前端を装着するソフトトップが採用されていました。またベースとなったフェローピックアップ同様、登録(軽自動車なので正確には届出)は軽商用車となり、そのために必要なカーゴスペース(荷台面積)をボディ後方に設けていて、最大積載量も150kgを確保していました。それもあって、軽トラックとして考えれば充分なユーティリティを持っていたのです。まぁ、随分モダンなトラックでしたが……。

 室内(クルマは個室と言うけれど、これはテラスとかベランダじゃない? との声もありますが)じつは十分に開放的で、FRPでボディと一体成型されたダッシュボードには、フェローから転用されたスピードメーターをセンターにマウント。ドライバー正面にはワイパーやライトのスイッチが取り付けられていました。フェロー・バギィ運転席

 シンプルと言えば究極のシンプルですが、決して安っぽくなかったのは、クルマの存在そのものが非日常だったからでしょうか。モーターショーではさらにフェローSSから転用されたタコメーターやナルディタイプのステアリングも奢られていましたが、市販モデルではタコメーターはなく、ステアリングもベースモデルのそれが流用されていました。

 ちなみに市販されたものは、モーターショーに出展されていた3タイプのうち、ドア部分がえぐられていたビーチをベースに通常のボディに変更した1グレードのみ。ふたり乗車/最大積載量150kgのトラックとして発売されました。今見ても斬新なコンセプトでしたが、残念ながら早すぎた登場だったということかもしれません。

12
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS