クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 1970年代に最高速366km/hの怪物! 昭和オヤジが少年時代にシビれまくった「ポルシェ935」とは
CLASSIC
share:

1970年代に最高速366km/hの怪物! 昭和オヤジが少年時代にシビれまくった「ポルシェ935」とは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/PORSCHE/TAMIYA

いまなおファンが多い1台

 スポーツカーメーカーのポルシェは、市販モデルと、その発展モデルを数多くレースに参加させてきました。その頂点とも言うべきモデルの好例が935でした。「タミヤのプラモデルが懐かしい」と思うおじさん世代だけでなく、935には幅広い年代に多くのファンがいるようです。今回は、そんなポルシェ935を振り返ります。TAMIYAのポルシェ935

※写真のタミヤのプラモデルは現在、生産・販売していません。1970年代のパッケージとは異なる部分があります。

930ターボから発展していった934・935・936

 国際メーカー選手権と銘打った1960年代の終盤から1970年代の初めにかけてのスポーツカー世界選手権を、4.5Lの180度V12を搭載した917で戦ってきたポルシェ。1970年には悲願だったル・マン24時間レースの総合優勝を飾るとともに、翌1971年も連勝しています。ポルシェ917

 このポルシェの圧倒的な強さを排除するためか、1972年からは世界メーカー選手権と名を変え、エンジン排気量が3L以下でオープンシーターのプロトタイプによってシリーズが戦われることになりました。この変更を受けてポルシェは、911シリーズを使ってのGTクラスへの参戦は継続したものの、917を使ったワークス活動は北米に転身し、排気量無制限の戦いとなっていたCan-Amシリーズに参戦することになりました。

 そしてそのCan-Amシリーズで、大排気量のアメリカンV8勢と戦いながらターボチャージャーの技術を磨くことになりました。こうして熟成された技術を市販モデルに応用して登場したのが、1973年のフランクフルトショーでプロトタイプがお披露目され、2年後の75年春から市販が開始されたポルシェ911ターボ、通称“930”ターボでした。1974年型911RS 3.0に搭載されていた3Lの水平対向6気筒にKKK製のターボを装着し、最高出力は230psから260psにまでパワーアップされていました。1974年型ポルシェ911RS 3.0

 一方、3L以下でオープンシーターのプロトタイプが主役となっていた世界メーカー選手権は、またしても規則を変更。1976年からは市販車に大幅な改造を加えたグループ5、いわゆる“シルエットフォーミュラ”によって戦われることになりそうな空気を察知したポルシェは、911カレラRSRをベースにターボ・エンジンを搭載した911カレラRSRターボを開発。

 1974年のル・マン24時間では3Lでオープンシーターのプロトタイプ、マトラ・シムカMS670Bに次いで総合2位入賞を果たしています。先を的確に読み手早く仕事をするポルシェならではの経緯ですが、こうしてグループ5仕様の935が誕生することになりました。ポルシェ911RSRに参戦したル・マン24時間

 このネーミングはもうお分かりのように、930をベースにしたグループ5なので935と命名されたのですが、同じころに934と936も誕生しています。これらも同様に、930をベースとしたグループ4とグループ6なのでこう命名されていました。

 ちなみにポルシェ911はもともと、2シーターのスポーツカーでグループ4に分類される車両ですが、新たに登場した934は、グループ5として935のホモロゲーション(車両公認)を取得するためのベースモデル。同じグループ4とはいっても、その存在意義は大きく異なっていました。この934と936に関しては、また別の機会にあらためて振り返ることにして、今回は935をもう少し掘り下げて紹介していくことにしようと思います。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS