クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ニッポンでの愛されっぷりがハンパない! ルノー・カングーってそもそもどんな立ち位置なのか
CLASSIC
share:

ニッポンでの愛されっぷりがハンパない! ルノー・カングーってそもそもどんな立ち位置なのか

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人/ルノー・ジャポン

国産ミニバンに負けない積載性を手に入れた「デカングー」

 一方で、2009年になり日本市場にも登場したのが2代目カングー。気になる全幅はなんと1830mmへと一気に拡大。当初、初代カングーを愛するオーナー、ファンから「えーっ!?」の声が上がったのは事実だった。合理的な理由としては「室内スペースの拡大」があり、欧州で荷物を運ぶ際に使う幅1mの「ユーロパレット」が載せられるようにしたためにボディサイズの拡大が実行された。搭載エンジンは当初は1.6Lで、これにマニュアルモード付き4速ATのほか5速MTも用意。アクセサリーには、ロゴ入りの専用化粧パネルに収まる2DINサイズのカーナビなども用意された。

2009年からサイズアップして2代目に

 さらに2010年の夏には、限定車の「BE BOP(ビボップ)」が登場。このモデルは標準ボディに対してホイールベースが390mmも短い2310mmとした2ドアのショートボディ版で、「リヤグラスルーフ」と呼ぶ、ルーフ後半を持ち上げて前方にスライドさせて開けるユニークな装備を備えていたほか、バックドアは左ヒンジの横開きを採用していた。限定車につき希少で、筆者も導入時に横浜・みなとみらい地区で、今も広報部におられるSさんが、ガソリンスタンドからお戻りのようなご様子でルージュ色のデモカーをドライブするのを歩道を歩きながら偶然一度見かけたきりだが、ルノー版日産キューブといった縦横比が独特だった。

限定車のビボップは今でも希少で高値がつく

モダンな「アッカー顔」も癒しキャラになるカングーの魔力

 そしてサッパリ顔で登場した2代目は、2013年になると、ルーテシアなどと同じようなロゴの左右をグリル(ガーニッシュ?)風に真一文字にしたデザインにデザイン変更される。初代のときと同様に、最初は「どうなの?」と思えたが、次第に気にならなくなるのは、人間の感覚とはそういうものだからだ。この2代目ではエンジンに1.2Lターボが搭載されたり、6速MTのほか、2ペダルのEDCも日本市場向けに用意された。そのほかにも、専用のボディ色をまとうなどした限定車も多数リリース。乗る人はもちろん、街なかで見かけた人の気持ちもホッコリさせてくれる癒し系キャラのクルマ、である。

2013年からヴァン・デン・アッカーがデザインした顔になった

12
  • 今年で日本上陸20年を迎えたルノー・カングー
  • カングーの先祖と言うべきエクスプレスと4(キャトル)
  • 本国で1997年に生まれた初代カングー
  • 両側スライドドアとリヤの観音開きバックドアが特徴
  • フランスでは「ルドスパス(遊びの空間)」という新ジャンルを開拓
  • 2009年からサイズアップして2代目に
  • 限定車のビボップは今でも希少で高値がつく
  • 2013年からヴァン・デン・アッカーがデザインした顔になった
  • 2013年からヴァン・デン・アッカーがデザインした顔になった
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS