クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 車高が40インチだからGT40!? ル・マン4連覇を遂げた伝説のレーシングカーとは
CLASSIC
share:

車高が40インチだからGT40!? ル・マン4連覇を遂げた伝説のレーシングカーとは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/Ford

リベンジに執念を燃やした結果、怒涛のル・マン4連覇

 雪辱を期したフォードは、翌1965年のル・マン24時間にもエントリーしています。車輌は、前年も参戦していた、フォードGT40のマークIで4.7Lまで排気量アップしたエンジンに換装したモデルに加えて、新にロングノーズを採用し、エンジンも7リットルまで拡大したマークIIを投入。フォードGT

 またアメリカに本拠を置くレーススペシャリストのシェルビーにワークスチームの運営を一任するなど、ハードとソフトの両面で体制を強化していました。予選ではフィル・ヒルがドライブするマークⅡが前年の記録を9秒も短縮するコースレコードでポールポジションを奪います。フォードGT

 決勝でも2台のマークIIがトップを快走していましたが、スタートから3時間を過ぎるまでにはともにリタイアとなり、またしてもフェラーリ勢が上位を独占する結果に終わっています。しかし、フォードの悲願が達成される日がやってきます。

 1966年のル・マン24時間では見事初優勝。しかも表彰台を独占して栄光に花を添える結果となったのです。このシーズンの主戦マシン、フォードGT40マークIIは前年モデルで特徴的だったロングノーズを短縮する大改造が施されていました。フォードGT

 また各部の耐久性能を見直して競争力が高められていましたが、何よりも、改良型のマークIIを3チームから8台と大量エントリーし、さらにバックアップとして市販されていたマークIを5台、計13台の物量作戦がモノを言うことになりました。

 続く1967年にディフェンディングチャンピオンとしてル・マン24時間に臨んだフォードは、新開発のGT40マークIVを主戦マシンに据えていました。これはマークIIの発展モデルとして開発されたもので、エンジンはマークIIと共通でしたが、風洞実験を繰り返してカウルに大きく手を加えています。フォードGT

 ちなみに、飛び番となっているマークIIIはレース用ではなくロードカー仕様として開発されています。さて同年のセブリング12時間でデビューレースウィンを飾ったマークIVは、そのポテンシャルには折り紙付きとなっていましたが、ル・マンには4台が勢揃いした上に前年の優勝をマシンに改良を加えたマークII Bを3台、さらにGT40マークIを3台と、前年に引き続いて物量作戦を展開していました。フォードGT

 これに対してライバルのフェラーリも準備周到で、好バトルが期待されていました。予選ではブルース・マクラーレンがドライブするマークⅣがポールを奪います。決勝ではロニー・バックナムのマークII Bがまずは飛び出しますが、冷却系のトラブルで後退。代わってダン・ガーニー/A.J.フォイト組のマークIVがトップに立つと、あとはトラブルフリーでトップを快走します。終盤にはフェラーリ勢が追い上げてきますが、ガーニー/フォイト組がそのまま逃げ切って見事な連勝を飾っています。フォードGT

 続く1968年はレギュレーション変更によりスポーツカーのエンジン排気量が5L以下に制限されたためにマークIVは参加できず、フォードのワークスチームは参戦を控えることになります。代わってJWオートモーティブ・エンジニアリングが、限度いっぱいの5Lまでエンジン排気量を拡大したGT40でエントリー。フォードGT

 優勝候補の筆頭だったワークスポルシェが予選から上位を独占していましたが、決勝ではトラブルが続出してしまいます。熟成され尽くした感のあるGT40は、最後までトラブルフリーで走り切ってル・マン24時間に3連勝。さらに1969年にも前年のウィニングカーが連勝を飾り、フォードGT40は、シリーズとして見事な4連勝を飾ることになりました。

12
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS