クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • ワークスチーム
  • 「今年をEV元年にしたい」! 開発のキーマンが語る三菱eKクロスEVの狙いとは
ワークスチーム
share:

「今年をEV元年にしたい」! 開発のキーマンが語る三菱eKクロスEVの狙いとは

投稿日:

TEXT: 遠藤正賢  PHOTO: 宮越孝政/三菱自動車

購入選択肢のひとつとして気軽に選んでもらえるeKクロスをベースにした

 2022年5月20日に正式発表された三菱の軽EV「eKクロスEV」。サイズ、重量、価格、パッケージングなどへの制約が非常に強い軽自動車の枠内で、EVをどのように作っていったのだろうか? 商品企画を指揮した商品戦略本部の藤井康輔チーフ・プロダクト・スペシャリスト(CPS)に聞いた。

プラットフォームを開発する段階でEV化を見込んでいた

──eKクロスEVの商品企画と開発が始まったのはいつごろからでしょうか?

藤井:ベース車の現行eKワゴンを開発した時点で、将来のEV化は視野に入れていましたが、実際にEVの商品企画や開発をスタートさせたのは、2017〜18年頃からになります。

──では、ガソリン車と同時並行で開発していたわけではない?

藤井:はい。プラットフォームを開発する時点で、EV化できるよう折り込んでいました。三菱ek X

──今回EV化するにあたり、ガソリン車からボディやシャシーをどのように変更したのでしょうか?

藤井:基本的な所は大きく変えていません。ただ、パワートレインが変わるので、フロアの形状はどうしても変更しなければなりませんでした。下まわりをご覧いただければ分かると思いますが、駆動用バッテリーのケースが下がっていたり、荷室も40mmくらい底上げされています。ですので荷室床下の容量はガソリン4WD車と同程度になっています。三菱ek X

 あとは遮音・制振性を高めていますね。また、リヤの足まわりですが、車重が重くなることもあり、ガソリン車の4WDモデルをベースにしています。

──足まわりのセッティングはどのように変えていますか? 車重が重くなり、パワートレインや前後の重量バランスも変わっているので、ガソリン車とは違うものにしなければならないと思いますが。

藤井:車重が重くなった分、多少硬めにせざるを得ないんですが、このクルマは日常使いがメインですので、あまりガチガチにするわけにはいきません。ですので、多少減衰力を持たせ、スプリングレートも上げながら、乗り心地も重視したセッティングになっています。

──とくにEVの場合は航続距離が大きな問題になると思いますが、シャシーや空力の面でプラスした点はありますか?

藤井:ホイールのデザインを乱流の起きにくいものにしようということはありましたが、じつは今回のeKクロスEVは、外観のデザインはほぼ変えていないんですよね。そういう意味では、空力の改良はほぼゼロに近いと思います。あとは、転がり抵抗とロードノイズを多少下げるため、タイヤの銘柄を変更しています。三菱ek X

──フロントグリルの開口部を狭くしているように見受けられましたが。

藤井:EV化でラジエーターの機能も変わってきます。エンジンを冷却する必要がなくなるので、フロントグリルの開口部を塞ぐことで空力は多少良くなっているとは思いますが、それほどではないと思いますね(笑)。

──今回のモーターやバッテリーなど電動パワートレインはすべて新規開発なのでしょうか?

藤井:バッテリーは新型アウトランダーPHEVでも採用しているもので、モーターはi-MiEVで使ったものの改良版です。完全新作かと言われればそうではないんですよ。

──バッテリーは、セル数を少なくして置き方も変更した、ということですよね。

藤井:はい。モーターも、効率面を含めて改良しています。三菱ek X

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS