クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ハチロク」「ダルマ」「ケンメリ」あなたは幾つ分かる? ユニークな愛称で親しまれた名車を振り返る
CLASSIC
share:

「ハチロク」「ダルマ」「ケンメリ」あなたは幾つ分かる? ユニークな愛称で親しまれた名車を振り返る

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了

愛称が付くのは人気だった証!

 学生時代に乗っていたホンダZは、正式名称だけでなくグレード名も併せてホンダZ GTと呼ばれることもあれば、型式名でホンダZ360と呼ばれることもありました。さらにリヤのハッチゲートの黒い樹脂フレームから“水中メガネ”の愛称もありました。今回は、愛称で呼ばれていた人気のクルマを思い出してみました。

型式名が有名になり、やがて正式名称に

 正式名称よりも型式名のほうが有名になったクルマとしては、やはりトヨタ カローラ・レビン/スプリンター・トレノの印象が強烈でした。T型エンジンをベースにツインカム・ユニットに仕立て上げた2T-Gエンジンを搭載したホットモデルで、レビンもトレノもTE27と型式名は共通でした。

 それぞれ1度マイナーチェンジを受けて前期/後期の2タイプ、計4モデルが存在していましたが、すべてをひっくるめてTE27、あるいはシンプルに27(ニーナナ)と呼ばれていました。さらに数世代後(世代の数え方は諸説あり)のモデルで、セダンシリーズは前輪駆動にコンバートしましたが、クーペモデルは後輪駆動を貫いてふたたび注目を浴びることになったのがカローラ・レビンとスプリンター・トレノです。

トヨタ・カローラレビン

トヨタ・カローラレビン

 こちらのタイプ名も両車共通してAE86で、これもシンプルに86(ハチロク)と呼ばれていました。その後、幾度かのモデルチェンジを経てカローラ・レビンやスプリンター・トレノはカタログモデルから消え去ってしまいましたが、2012年にそのDNAを受け継ぐ後継モデルとして誕生した、後輪駆動の2ドアクーペは正式名称としてトヨタ86を名乗っています。

 先のモデルチェンジでGR86と名前が一部訂正されていますが、後輪駆動でドライビングを楽しむという基本コンセプトは継承し、スポーツ心を持った老若男女に愛され続けています。同じトヨタではスターレットのKP61やEP71も有名ですが、27や86に大差をつけられた感は否定できません。トヨタ以外では日産の3代目ブルーバードの510(ゴーイチマル)や2代目サニーの110(ワンテン)が記憶に残っています。

 正式車名を短縮した名称が、愛称代わりに使われたケースも少なくありません。三菱のランサー・ターボを“ランタボ”、同じくランサー・エボリューションを“ランエボ”と呼ぶのはその好例です。正式名称を短縮したといえばトヨタのカローラ・ワゴン(ワゴンとしては3代目のE100系。カローラとしては7代目。こちらも世代の数え方は諸説あり)を“カロゴン”と省略し、ユースケ・サンタマリアと篠原ともえのスペシャルユニットがCMソングを歌っていました。最初は悪乗り? とも囁かれましたが、大ヒットにつながったようです。

 また兄弟車種をひっくるめてとなると、例えばトヨタのターセル/コルサ/カローラIIならば“タコII”、アルファード/ヴェルファイアなら“アル・ヴェル”といった具合に省略してしまうケースも少なくありませんでした。

 一方日産ではシルビア(5代目のS13型)と、その3ドアハッチバックモデルが別モデルとして独立した180SX(型式はKS13型)という兄弟車種があって、180SXのノーズをシルビアのものにスワップしたモデルをシルエイティ(シルビアのノーズ=前半分と180ワンエイティの後半分を組み合わせた造語)とし、反対にシルビアのノーズを180SXのものにスワップしたものをワンビア(180SXのノーズ=前半分とシルビアの後半分を組み合わせた造語)とする車名も生まれています。特殊といえば特殊ですが、クルマ愛のあるエピソードでしょう。

 また、スズキのマイティボーイを“マー坊”としたのはとても秀逸で、座布団を3枚上げてもいいと個人的には思っています。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS