クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • 雑学

「雑学」の記事一覧

マツダ「ロータリーエンジン」が11年ぶりに復活! メリットとデメリットを5分で解説します

マツダがロータリーエンジン搭載車の販売を停止したのは2012年のこと。進化してきたロータリーエンジンの火が消えてしまったことは、その当時大きな話題となりました。しかしロータリーエンジンの可能性をあきらめたわけではなかったのです。そして生まれてきたのが「MX-30 ロータリーEV」。マツダのロータリーエンジンについて解説します。

【BMWの基礎用語5選】今さら聞けない「キドニーグリル」「ホフマイスターキンク」とは? わかりやすく解説します

新しい愛車にBMWというブランドを選んでも、最初はそれに使われるさまざまな言葉の意味が分からずに苦労した、というオーナーもきっと多いでしょう。そこでここではBMWオーナーとなるなら一応知ってきたい用語集をまとめておくことにします。まずは5つのワードに絞ってその意味を紹介します。

「発炎筒」にも使用期限があるって知ってますか? 火薬式を搭載している方は今すぐチェックしてください!

クルマに標準装備されている発炎筒(「発煙筒」ではなく「発炎筒」が正しい)。法律上は「非常信号用具」と呼ばれ、保安基準で常時その設置が義務づけられています。ところで、クルマを購入した時点で備え付けられているのですが、じつは期限があるのをご存知でしょうか。

昭和のクルマはタバコモクモクあたり前! 懐かしの愛煙家グッズと煙対策を振り返ろう

JT調査で2018年の成人喫煙率は男性が27.8%、女性は8.7%だったそうですが、およそ半世紀前の1965年は、男性82.3%、女性15.7%が喫煙者でした。そのため昭和の時代は、クルマにも灰皿が装備されているのがあたり前。当時の車内での喫煙事情とグッズを振り返ります。

車名の「A110」「X1/9」「XYVYX」は何と呼ぶ? 今日から使える車名の読み方をお教えします

クルマの名前=車名もいろいろな呼び方があり、わかりづらいクルマもいくつか存在します。クルマ談義をした時にうっかり「あれ?」と思われる場合もあるかもしれません。今回は今日から使える通な呼び方をあらためておさらいします。

9月1日は防災の日!「いざというとき役立つ」クルマに積んでおきたい便利アイテムを再確認します

毎年、9月1日は防災の日。大きな災害が起きたときは、原則としてクルマでの避難はNGになるが、クルマでの外出中に発生する各種トラブルに備えて、常備しておきたいアイテムがいくつかあります。今回はあらためていくつか紹介をしていきます。

真夏の洗車にご注意! シミやウォータースポットでボディにダメージを与えないためにできることとは?

愛車のお手入れの定番と言えば洗車です。ただ悩ましいのは夏の洗車は酷暑で、人間様が参ってしまうだけに、行う時間は考えたいところですが、それ以外にも実は危険がいっぱい。今回は夏に行う洗車の注意点について考えてみました。

夏休みの長距離移動はタイヤに注意! パンクやバーストを未然に防ぐ方法とは

JAFの出動理由の上位にはいつもタイヤのパンクやバーストが入っています。とくに最近ではメンテナンス意識の低下だけでなく、タイヤ価格の高騰から交換が疎かになっていることも。タイヤは日常点検でパンクやバーストを防ぐことができます。あらためて振り返ってみます。
share:

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

ranking

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS