クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • NISMO FESTIVAL 20th anniversary『ニスモフェスティバルの20年史を振り返る2006~2010』
CUSTOM
share:

NISMO FESTIVAL 20th anniversary『ニスモフェスティバルの20年史を振り返る2006~2010』

投稿日:

TEXT:

新たにグループAマシンが復活。人気は色褪せない

『2009y 第13回ニスモフェスティバル』

‘96年のル・マン24時間レース以来のGT-Rによる海外挑戦表明を受けて、‘10年は再びGT-Rをフューチャー。国内では見ることができないFIA GT1車両を3台持ち込んだ。ファンに向けてチャンピオン獲得を誓った!ニスモフェスティバル、2006~2010、ニスモ、GT-R、ハコスカ、ダットサン、ラリー、スーパーGT、グループA

 

5.6ℓV8を搭載するR35型、欧州のGTレースに挑戦

12月6日に行なわれた第13回のテーマは“CHALLEGER R”。R35型による新しい挑戦とは何なのか? それは世界への参戦であった。
世界を舞台に戦ってきたGT-Rとして、’91年のスパ24時間レースに参戦し、総合優勝を果たしたグループA仕様のZEXELスカイラインのレプリカがお目見えした。レプリカといっても中身は正真正銘のグループA。実走可能なカルソニックスカイライン同様、21世紀に生まれた新車のグループAマシンである。

ニスモフェスティバル、2006~2010、ニスモ、GT-R、ハコスカ、ダットサン、ラリー、スーパーGT、グループA

日産/NISMOが海外のツーリングカーレースで世界を驚かせたのが‘91年のスパ24時間レース。欧州の強豪を抑えて優勝したグループAのZEXELスカイラインをこの日のために一から製作。野太いRB26サウンドを木霊させた。

 

もう1台は、’96年のル・マン24時間レースに挑戦したクラリオンカラーのNISMO GT-R LMだったが、こちらは走行しなかった。
そして2009年、最も注目されたマシンが、FIA GT1仕様のR35型GT-R。この年からFIA GTシリーズにミハエル・クルム選手のドライブでテスト参戦した’09年仕様のほか、前日にシェイクダウンテストを終えたばかりの2台の’10年度にフル参戦する本番仕様のマシンも富士に持ち込まれた。
ニスモフェスティバル、2006~2010、ニスモ、GT-R、ハコスカ、ダットサン、ラリー、スーパーGT、グループA
国内を戦うGT500マシンに比べ、生産車に近い姿はそのまま公道用として販売されてもいいくらいな仕上がりだった(エンジンはVR38型ではなく、5.6ℓのV8を搭載)。国内ファンにとっては、初めて目にするFIA GT1仕様のR35型GT-R。
その走る姿に来場者は目が釘付けとなった。一方、新たなコンテンツとして企画されたのが“オールスタードリームバトル”。これは事前にホームページ上で行なったファン投票によって組み合わせが決まるドライバー2名によるミニ耐久レース。ファン投票1位は星野一義/一樹、2位は柳田春人/真孝の親子ペアだった。

ニスモフェスティバル、2006~2010、ニスモ、GT-R、ハコスカ、ダットサン、ラリー、スーパーGT、グループA

事前の投票により、ドライバーの組み合わせを決めるという新イベントが”オールスタードリームバトル”。星野vs柳田親子ペアに注目が集まった。

ニスモフェスティバル、2006~2010、ニスモ、GT-R、ハコスカ、ダットサン、ラリー、スーパーGT、グループA

GT-Rスペシャルバトルで見られたJGTC仕様のR34型による4重連トレイン。グランドスタンドの日産/NISMOファンのボルテージも最高潮に!

ニスモフェスティバル、2006~2010、ニスモ、GT-R、ハコスカ、ダットサン、ラリー、スーパーGT、グループA

NISMO直営ショップである大森ファクトリーが初出展。ベテランメカニックの小坂俊夫氏がRB26型ユニットのO/Hを実演。多くのGT-Rファンが熱視線を送った。

ニスモフェスティバル、2006~2010、ニスモ、GT-R、ハコスカ、ダットサン、ラリー、スーパーGT、グループA

ドライバー/監督/スタッフが来場者に「声援ありがとう」と来年の応援をお願いするフィナーレは日産愛が高まる瞬間。いつ見ても感動できる。

 

 

【↓次ページに続く↓】

12345

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS