クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ビートやカプチーノと同い年! コペン誕生の10年前にひっそりと存在した「ダイハツ・リーザスパイダー」とは
CLASSIC
share:

ビートやカプチーノと同い年! コペン誕生の10年前にひっそりと存在した「ダイハツ・リーザスパイダー」とは

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人/ダイハツ/Auto Messe Web編集部

  • 1991年に登場するも380台しか売れなかった「リーザスパイダー」

  • 1991年に登場するも380台しか売れなかった「リーザスパイダー」
  • スポーツ志向ではなくお洒落でカジュアルな志向
  • 三角窓のようなパーティションが加わっていた
  • 幌の開閉はNAロードスターやビートと同じ方式
  • エンジンは660ccの12バルブEFIターボ
  • ベースとなった「リーザ」
  • コンパーノスパイダー
  • ミラ・カブリオレ
  • フェローバギィ
  • 右上:フェローバギィ/左上&左下:コンパーノスパイダー/右下:ミラ・カブリオレ

平成初期、「ABCトリオ」の影に隠れた2座の軽オープンカー

 編集部から「リーザ・スパイダー」なる何とも渋いお題をいただいた。リーザ・スパイダーとかけて……と噺家であれば何と解くのかわからないが、言えるのは、とにかくレアなクルマだったということだ。

 リーザ・スパイダーの登場・発売は1991年11月(~1993年8月)のことで、それは「ホンダ・ビート」(同年5月)、「スズキ・カプチーノ」(同年10月)の登場とはまさしく同い歳。とはいえ、ビート、カプチーノがあれだけの注目を集めていたのに対し、リーザ・スパイダーの注目度はそこまでには及ばなかったのは事実。生産台数も確か400台に満たない数字だったから、当然といえば当然だったが……。

「ふたり、だから、ツーシーター。」

 このリーザ・スパイダーは、カタログにも「ふたり、だから、ツーシーター。」とあるように、ドライビンググローブを嵌めてワインディングの走りを愉しむためのクルマ……ではなかった。どちらかといえばタウンユース主体のお洒落でカジュアルなクルマ、そんな位置づけだった。

スポーツ志向ではなくお洒落でカジュアルな志向

 もともとスパイダーのベースとなった「リーザ」自体、ベースの「ミラ」からホイールベースを120mmも詰めて造られた「プライベートミニ」がコンセプト(モデル途中で軽自動車の規格が変わり、バンパーの大型化で全長+100mmとなるなどしたが)。そのパーソナルクーペを2座席化し、ルーフ部分を取り去ったのがスパイダーだった。スパイダーは登場時点で660ccターボを搭載しており、全長も当初から3295mm(ベース車は2195mm)となっていた。

ベースとなった「リーザ」

「ミニをうつくしく、ひらきました。」

 リーザ・スパイダーの実車は、まあ素直に屋根付きのリーザをオープンにした、そんな仕上がりだった。「コンバーチブルトップ」と呼ばれた幌は、日本車であればNAロードスターなどでお馴染みだった、頭上前方2箇所のロックを外し、あとは後方に向かって折り畳む方式。畳まれた幌は低く収まり、その上にハーフトノカバーを被せホックを留めていけば、オープン走行状態の準備は完了だった。スタイリングは、言葉を選ばずに言うとスノッブというよりやや朴訥な印象もあったが、それは「ヘミサイクルシェイプ」と呼ばれたベース車のスタイリングが、いかにキレイで個性があったかの証左だったような気もする。

幌の開閉はNAロードスターやビートと同じ方式

 スタイリングでいえば、スパイダーはドアのウインドウ部分に、ちょうど三角窓のようなパーティションが加えられていた。多少なりとも走行中のスカットルシェイクを抑える効果のためだったかどうかは未確認。ただしユニークだったのは、このパーティションは前後でガラスを物理的に仕切っていたわけではなく、ウインドウを上下させると1枚モノのガラスは、2重になったパーティションに挟まれた間をスルスルとスライドする構造だった。

三角窓のようなパーティションが加わっていた

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS