クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • メルセデスの幻のロータリーエンジン車! コンセプトカー「C111」とは
未分類
share:

メルセデスの幻のロータリーエンジン車! コンセプトカー「C111」とは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了

幻で終わってしまったプロトモデル

 ロータリーエンジン(RE)を搭載したスポーツカーと言えば、マツダのRX-7シリーズが思い浮かびますが、じつは海外のメーカーでもRE搭載のスポーツカーが、かつて存在していました。存在というか、正確にはプロトタイプで終わったのですが、今回はREを搭載したベンツのスポーツカー、C111を振り返ります。

ガルウィングはスーパースポーツの証

 最初にC111が登場したのは1969年にフランクフルトで開催された国際モーターショー(Internationale Automobil-Ausstellung =IAA、通称“フランクフルト・ショー”)でした。ダイムラー・ベンツのブースに出展されたC111は、まずはいかにもスーパースポーツカー的なルックスで人目を惹くことになりました。メルセデス・ベンツC111

 そして展示パネルやパンフレットに目を通すと、当時世界中から注目を浴びていたヴァンケル・エンジンを搭載していたことで、一層大きな話題となりました。ちなみに、日本ではロータリー・エンジンと呼ばれていますが、世界的には基本原理を発明したフェリックス・ヴァンケル博士に敬意を表してヴァンケル・エンジンと呼ばれています。メルセデス・ベンツC111

 REは1951年に基本特許を持つドイツの2輪/4輪メーカーのNSUで試作研究が始まり、1957年になってようやく試作1号機が完成しています。その後、世界中のメーカーがこのREに注目し、日本のメーカーでは1961年2月にヤンマーディーゼルと東洋工業(現マツダ)が、NSUと技術提携を結んで基本特許を取得しています。メルセデス・ベンツC111

 ダイムラー・ベンツも、その3年後にはNSUと契約を交わしていますが、ヤンマーがガソリンとディーゼルの両方での技術提携であるのに対して、東洋工業は200ps以下のガソリン、ダイムラー・ベンツは50ps以上のガソリンに関しての技術提携となっていたのは各社のREへの思惑が窺えて、興味深いところです。メルセデス・ベンツC111

 ちなみに、1969年のフランクフルト・ショーに展示されていたC111は3ローターのREを搭載していて、その最高出力は280hpでした。翌1970年のフランクフルト・ショーに展示されたC111-II(それぞれのモデルを区別するために、1969年のモデルはC111-I、1970年のモデルはC111-IIと呼ばれています)は4ローターのREで最高出力は350hpにまで引き上げられていました。メルセデス・ベンツC111

 ハイパワーの恩恵もあって、発進加速では0~100km/hをわずか4.9秒で加速し、最高速は300km/hにも達する韋駄天ぶりが報じられていました。

 その一方で、C111のサスペンションは基本デザインとしては前後ともにダブルウィッシュボーンの4輪独立懸架。とくにリヤのそれは、当時のレーシングカーとしても一般的だったアッパーにIアーム、ロアにパラレルIアームを配し、さらに上下2本のラジアスアームを追加する変形ブラバムタイプと呼ばれるものでした。メルセデス・ベンツC111

 ダイムラー・ベンツ側ではパラレルリンク式と呼んでおり、のちに1980年代になってベンツの各シリーズに好んで採用されているモノの先行テストだったのではないか、とする声も少なくありません。

 いずれにしてもC111は、1950年代に登場したスーパースポーツ、メルセデス・ベンツ300SLの後継モデルととらえるファンが多く、なかにはダイムラー・ベンツの本社にホワイトチェック……小切手に金額を記入しないまま、つまりはダイムラー・ベンツ社の言い値でもいいから購入したい、という熱烈な購入希望者=ファンも少なからずあった、とも伝えられています。メルセデス・ベンツC111

 確かにガルウイングドアやリトラクタブルヘッドライトを採用したデザインは、スーパーカーというよりもダイムラー・ベンツのフラッグシップたるスーパースポーツに相応しいデザインだと納得できる出来栄えでした。メルセデス・ベンツC111

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS