クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 動力源はまさかのロケット! 未来を行き過ぎていた実験車「オペルRAK」のハンパない存在感
CLASSIC
share:

動力源はまさかのロケット! 未来を行き過ぎていた実験車「オペルRAK」のハンパない存在感

投稿日:

TEXT: 長尾 循(NAGAO Jun)  PHOTO: 長尾 循/STELLANTIS

  • 1920年代末にオペルが取り組んだロケット推進の乗り物

  • スパーク製ミニカー、右から順にRAK.1、RAK.2、RAK.3
  • オペルRAK.1
  • オペルRAK.2
  • オペルRAK.3
  • ロケット滑空機のオペルRAK.1
  • アヴス・サーキットを走るRAK.2

100年近く前に作られた人類初の「ロケットカー」

 ガソリンや軽油を使った内燃機関の自動車が、徐々に電気自動車に取って代わられつつある今日この頃。その長い歴史のなかでさまざまな動力源が試されてきた自動車だが、なかでもこれは例外中の例外。1920年代にオペルが実験的に開発を続けていた「ロケット・エンジン」を使ったクルマたちである。ここでは、マカオのミニカー・ブランド「スパーク」からかつて発売されていたミニカーを肴に、その時代を振り返ってみたい。

日本に再上陸するオペルはドイツの科学とともに歩んできた

 日本では久しく正規輸入が途絶えていたが、ステランティス連合傘下となったいま、再度の日本市場上陸がアナウンスされているオペル。同社は1862年、ドイツのアダム・オペルがミシン製造から事業をスタートさせ、その後ミシンに続き自転車の製造にも進出。さらに1897年にはリュッセルスハイムに自動車部門を立ち上げ、オペルはいよいよ自動車製造に進出し、1898年には最初の試作車が完成する。さらに1902年の8/9HPオペル・ダラックの成功を皮切りに、ドイツ最大の量産車メーカーへの道を歩み始めるのである。

「際立った個性はないが、手堅い設計で信頼性の高い実用車」というのが歴代オペル車の印象ではあるが、1920年代まではモータースポーツにも積極的で、各地のレースにも果敢に参戦し好成績をおさめた。また、第一次世界大戦後の1920年代には欧米各国で陸海空問わず、「未来の交通機関」のさまざまな実験が行われ、そんな時代にオペルが取り組んだのがロケット動力の研究だった。今回ご紹介するのは、そんなオペルの「ロケット自動車」たちである。

スパーク製ミニカー、右から順にRAK.1、RAK.2、RAK.3

ゴダードが初のロケット打ち上げに成功した2年後の意欲的な実験

 科学ジャーナリストのマックス・ヴァリエ、火薬技術者のフリードリヒ・ヴィルヘルム・サンダーらとともにフリッツ・フォン・オペル(創業者アダム・オペルの息子)が作ったロケット推進自動車が、オペルRAKシリーズである。RAKとはドイツ語のロケット(Rakete/ラケーテ)から。まず最初に製作されたのは、オペルの単座レーシングカーのエンジンを取り外し、シャシー後部に12基のロケットを取り付けたオペルRAK.1。1928年4月の実験当日はロケットが本調子ではなかったものの、同社のテスト・コースで約100km/hの速度を記録し、大きな話題となった。

オペルRAK.1

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS