クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 動力源はまさかのロケット! 未来を行き過ぎていた実験車「オペルRAK」のハンパない存在感
CLASSIC
share:

動力源はまさかのロケット! 未来を行き過ぎていた実験車「オペルRAK」のハンパない存在感

投稿日:

TEXT: 長尾 循(NAGAO Jun)  PHOTO: 長尾 循/STELLANTIS

第2弾は24基の固形燃料ロケットで爆進

 RAK.1の成功に勇気づけられたオペルは、すぐに次のマシンの製作に取り掛かる。まるで魚雷のような専用ボディの側面に、ダウンフォースを発生させる大きなウイングが目を引くオペルRAK.2がそれだ。RAK.1のテストからわずかひと月後の1928年5月、今度はベルリンのアヴス・サーキットを舞台にテストが行われた。パワーアップされた24基の固形燃料ロケットと専用ボディにより、オペルRAK.2はRAK.1の記録を大幅に上まわる200km/hを記録した。ちなみにテスト・ドライバーを務めたのは、フリッツ・フォン・オペル自身であったという。

オペルRAK.2

そして最速の「ロケット鉄道車両」へ

 オペルRAK.1、RAK.2に続いて開発されたのがオペルRAK.3。しかしこのRAK.3はもはや「自動車」ではなく、レールの上を走る鉄道車両へと進化していた。RAK.3はハノーバー近郊の5kmの直線軌道で最高速度250km/h以上を達成。当時の鉄道車両の速度記録を打ち立てた。

オペルRAK.3

ロケットの可能性を模索していた時代の証人

 この「RAK計画」は自動車の未来ではなく、ロケット技術の未来を目指したプロジェクトだったことが進化の過程からうかがえる。鉄道車両となったRAK.3と、その後継機RAK.4、そして、クルマと同じオペルRAK.1と名付けられたロケット滑空機の一連の実験をもって、オペルのロケット動力プロジェクトは終焉を迎えた。

ロケット滑空機のオペルRAK.1

 1927年に創設されたドイツ宇宙旅行協会の創設者のひとりでもあったマックス・ヴァリエ。彼が夢見た、ロケットによる人類の宇宙旅行。その夢の小さな第一歩となったのが、オペルのロケット自動車「RAK」だったのだ。

アヴス・サーキットを走るRAK.2

12
  • スパーク製ミニカー、右から順にRAK.1、RAK.2、RAK.3
  • オペルRAK.1
  • オペルRAK.2
  • オペルRAK.3
  • ロケット滑空機のオペルRAK.1
  • アヴス・サーキットを走るRAK.2
すべて表示
  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 1962年生まれ。デザイン専門学校を卒業後、エディトリアル・デザイナーとしてバブル景気前夜の雑誌業界に潜り込む。その後クルマの模型専門誌、自動車趣味誌の編集長を経て2022年に定年退職。現在はフリーランスの編集者&ライター、さらには趣味が高じて模型誌の作例制作なども手掛ける。かつて所有していたクラシック・ミニや二輪は全て手放したが、1985年に個人売買で手に入れた中古のケーターハム・スーパーセブンだけは、40年近く経った今でも乗り続けている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS