クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 約60年も生産されたインドのシーラカンス的国民車がEVで復活!? スズキ「マルチ800」に駆逐された「ヒンドゥスタン・アンバサダー」とは?
CLASSIC
share:

約60年も生産されたインドのシーラカンス的国民車がEVで復活!? スズキ「マルチ800」に駆逐された「ヒンドゥスタン・アンバサダー」とは?

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 井田克征/Hindustan Motors/Auto Messe Web編集部

安価でより進化したモデルに駆逐され、約60年のロングライフに幕

 一方、これと対照的な道程を選んだメーカーとしては「マルチ・スズキ・インディア」があります。1971年に、当時のインディラ・ガンディー首相の次男でクルマ好きだったサンジャイ・ガンディー氏によって設立された「マルチ(Maruti)」がその前身でしたが、彼の死後、インド政府によって国営企業の「マルチ・ウドヨグ」となり、1982年にはスズキ(当時は鈴木自動車工業)と合弁でマルチ・スズキ・インディアが誕生しています。

 ちなみに当時は国営企業との合弁でしたが、2002年にはスズキが出資比率を高めており、現在ではスズキの完全子会社となっています。このマルチ・スズキ・インディアの場合、1970年代序盤には日本国内の軽自動車マーケットにおいてリーディングカンパニーとなっていたスズキとの提携で、最新かつ高度な技術が導入され、その後も新たな技術が次々と導入されていきました。

マルチ800

 その結果としてヒンドゥスタン・モーターズのアンバサダーは、1983年にデビューしたマルチ・スズキ・インディアの「マルチ800」(日本国内で大ヒット商品となったスズキ・アルトをベースに800ccエンジンを搭載)に駆逐されてしまい、2014年に生産終了となっています。

スズキ・スイフトのセダン版「ディザイア」

 またメーカーのヒンドゥスタン・モーターズも、インド国内でのトップメーカーの座から追い落とされてしまいました。フィアット1100をライセンス生産していたプレミア社の「パドミニ」や、イギリスのスタンダード社がインド国内で生産していたギャゼルも、大きな技術改変なく生産されていましたが、その終了を余儀なくされています。

プレミア・パドミニ

 ヒンドゥスタン・アンバサダーのメカニズムについても少し紹介しておきましょう。3ボックススタイルの4ドアセダンで、サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン式の独立懸架、スプリングには縦置きのトーションバーを使用しています。リヤはリーフスプリングでアクスルを吊ったリジッド式。

2000年のアンバサダーのカタログ、ディーゼル仕様

 搭載されるエンジンは、先にも触れたように、当初はシングルキャブで55psを発生するBMCのBシリーズ、1489cc(73.0mmφ×89.0mm)の直4プッシュロッドのみでしたが、1992年にはいすゞ製の4ZB1型1.8L直4、SOHC8バルブ・エンジンが搭載されたアンバサダー1800ISZが設定されています。またほかにもBMCのBシリーズ1.5Lをガソリン仕様からコンバートしたディーゼル仕様や、いすゞ製の4FC1型(1995cc=84.0mmφ×90.0mmのSOHC 8バルブ。最高出力はターボ付きで75ps、NA仕様で50ps)などのユニットも選べるようになっていました。

2014年最終型のアンバサダー・グランド

12
  • 1959年のアンバサダーのカタログイラスト
  • 1962年からアンバサダー・マーク2
  • 1975年からアンバサダー・マーク3
  • 1979年からアンバサダー・マーク4
  • 2000年のアンバサダーのカタログ、ディーゼル仕様
  • 2014年最終型のアンバサダー・グランド
  • ヒンドゥスタン・アンバサダーのタクシー
  • スズキ・スイフトのセダン版「ディザイア」
  • プレミア・パドミニ
  • マルチ800
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS