イタリア・ローマへひとっ飛び!
北ドイツのハンブルクから自宅のミュンヘンへ戻った池ノ内みどりさんは、翌々日にインタビュー取材のためイタリア・ローマへ出発することに。FIA フォーミュラE世界選手権 2022以来となるローマでの移動やグルメなど、旅の様子をお伝えします。
2022年に開催されたフォーミュラEぶりのローマ
ボンジョルノ! 北ドイツ・ハンブルクから戻ったと思ったら、1日おいて次はイタリア・ローマへ出発。週2回飛行機通勤をしている友人から「ドイツもオーバーツーリズムでとんでもない行列だぞ」と脅されていましたが、バカンスやホリデーシーズンではないので、セキュリティチェックの長蛇の列を免れられてホッ。ドイツから南へ飛行機で飛ぶ際には、ドイツ、オーストリア、スイスのアルプス上空を飛ぶので、その壮大な山の景色を楽しみにしています。
ローマへ訪れたのは、FIA フォーミュラE世界選手権 2022以来です。そのときは自走でミュンヘンから向かったのですが、気温が暑すぎたのでまったく市内には行かず、サーキットと宿と宿の前にあるショッピングモール以外はどこにも行きませんでした。イタリアの夏も日本並みに蒸し暑いのですが、宿に冷房が設置されておらず寝苦しかったのを思い出しました。
今回の宿は、空港近くの安いビジネスホテルです。ローマ市内はとても高くて断念しました。空港から電車に乗って1駅のホテルにチェックインをして、少し休憩をしていたらあっという間にもう午後3時前。インタビューは翌日の朝一番なので、この日は何も予定がありません。ホテルから市内までは電車で片道1時間ちょっとかかるので躊躇していましたが、足を延ばすことにしました。
ローマ市内へ向かう電車はなんと日立製
市内へ向かう電車はなんと日本の日立製でびっくり! それもめちゃくちゃハイテク電車です。私の住むドイツ・ミュンヘンで日本製の電車やバスが走っているのを見たことがないので大興奮! ローマのみなさん、これは日本製の電車なんですよ! と声を大きくして自慢をしたい気分です。電車は2階建てになっており、清潔でゆったり。そんなに長い車両ではありませんが、お手洗いが3カ所もあるのもポイントです。
途中の乗り換えでドキドキしましたが、何とかローマのテルミニ駅へ到着。あまりにも大きくて立派な駅で驚きました。過去にここを訪れたのは、はるか遠く昔の学生時代以来でしょうか。ミュンヘン中央駅は工事中ということを除いても、テルミニ駅とは比べ物にならないほど小さいのです。イタリアに限らず、どこにいてもスリなどに気を付けなければなりませんよね。電車の切符の券売機(言語設定が可能)でもタッチパネルの画面を開いただけで、「手荷物に注意」という警告が出てきます。私は斜め掛けのバッグをコートの下にかけていました。