クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • ローマで日立製「ゼルダの伝説」ラッピングの電車に大興奮! いまさらながら本場で食べる「マリトッツォ」のお味は…?【みどり独乙通信】
LIFE
share:

ローマで日立製「ゼルダの伝説」ラッピングの電車に大興奮! いまさらながら本場で食べる「マリトッツォ」のお味は…?【みどり独乙通信】

投稿日:

TEXT: 池ノ内みどり(IKENOUCHI Midori)  PHOTO: 池ノ内みどり(IKENOUCHI Midori)

  • ドイツ・ミュンヘンからイタリア・ローマへ向かう機内からの風景。ドイツ、オーストリア、スイスの上空を飛ぶのですが、じつに壮大で美しいのです
  • ローマ・フィウミチーノ空港は別称、レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港ということで全面に推しています
  • ローマ・フィウミチーノ空港内のバールもオシャレ
  • ローマ・フィウミチーノ空港内のバールもオシャレ
  • ローマ・フィウミチーノ空港にはオリーブオイルがずらり
  • ローマ・フィウミチーノ空港内にあるセリエAのASローマグッズのショップ
  • ローマ・フィウミチーノ空港のショップにはセリエAのASローマのグッズが販売されていました
  • ローマ・フィウミチーノ空港の免税店のラインアップは食材の宝庫
  • ローマのテルミニ駅
  • ローマのテルミニ駅構内
  • ローマのテルミニ駅構内
  • ローマのテルミニ駅構内のショップエリアにはシトロエン e-C3が展示されていました。色といい、デザインといいオシャレで可愛い!
  • ローマでまさか日本の日立の電車に出会うとは!
  • ローマの地下鉄のコロッセオ駅。土砂降りになりタッチダウンしかできなかったので、リベンジしたいです
  • イタリアの在来線。日立製の電車にゼルダの伝説フルラッピングが施されています
  • ローマを走る日立製の在来線にはスーツケースなどの大型荷物を置ける棚も備わっています。車両によっては棚がベビーカーコーナーになっていることも
  • ローマを走る日立製の電車は2階建て。ゆったりとしていてピカピカ
  • ローマを走る日立製の在来線には6車両中3車両にお手洗いが設置されているようです
  • ローマを走る日立製の在来線には、コンセントやUSBも備わっています
  • ローマのテルミニ駅構内にもユニクロがありました。ヨーロッパでは日本の約1.7倍の価格なので、高級です。日本の価格を知っていると買えません
  • いかにもなイタリアの風景。ローマのテルミニ駅前
  • コロッセオの前を通るトヨタ ヤリスのパトカー
  • ローマのとある街角。趣があります
  • ローマのとある街角。趣があります
  • ローマのとある街角。趣があります
  • テルミニ駅近くのお菓子屋さんでマリトッツォを購入
  • イタリアでマリトッツォと一緒に買ったコロネのようなお菓子。パイ生地の中にカスタードクリームも入っています。甘くて美味しい
  • ローマ・フィウミチーノ空港のカフェで売っていたマリトッツォは4.6ユーロ(約740円)とお高め
  • ローマを走る在来線の駅のホームにある自販機コーナー
  • イタリアらしい食材のマグネット
  • 観光地のマグネットコレクターではありませんが、いつも買おうか迷うイタリアのマグネット。とくにパスタは本物が入っていて非常に良くできています
  • ローマの露店を見るのもなかなか楽しいのです
  • ローマの露店のお土産屋さん。ユニークで見ているだけでも楽しいですよね
  • イタリアの朝食といえば、甘いのもが。つい朝から食べ過ぎてしまいます
  • イタリアといえばレモンソーダ。今回は自走ではないので大量に持って帰れず、1本だけ購入してホテルで飲みました
  • ローマを走る日立製の電車内。防犯カメラの映像がライブでモニターに映し出されます
  • ローマ発祥とされるマリトッツォ。生クリームたっぷりですが、以外とペロリ
  • ローマを走る在来線が日立製というだけで驚きなのに、「ゼルダの伝説」のフルラッピング電車も登場してテンションが上がります

イタリア・ローマへひとっ飛び!

北ドイツのハンブルクから自宅のミュンヘンへ戻った池ノ内みどりさんは、翌々日にインタビュー取材のためイタリア・ローマへ出発することに。FIA フォーミュラE世界選手権 2022以来となるローマでの移動やグルメなど、旅の様子をお伝えします。

2022年に開催されたフォーミュラEぶりのローマ

ボンジョルノ! 北ドイツ・ハンブルクから戻ったと思ったら、1日おいて次はイタリア・ローマへ出発。週2回飛行機通勤をしている友人から「ドイツもオーバーツーリズムでとんでもない行列だぞ」と脅されていましたが、バカンスやホリデーシーズンではないので、セキュリティチェックの長蛇の列を免れられてホッ。ドイツから南へ飛行機で飛ぶ際には、ドイツ、オーストリア、スイスのアルプス上空を飛ぶので、その壮大な山の景色を楽しみにしています。

ローマへ訪れたのは、FIA フォーミュラE世界選手権 2022以来です。そのときは自走でミュンヘンから向かったのですが、気温が暑すぎたのでまったく市内には行かず、サーキットと宿と宿の前にあるショッピングモール以外はどこにも行きませんでした。イタリアの夏も日本並みに蒸し暑いのですが、宿に冷房が設置されておらず寝苦しかったのを思い出しました。

今回の宿は、空港近くの安いビジネスホテルです。ローマ市内はとても高くて断念しました。空港から電車に乗って1駅のホテルにチェックインをして、少し休憩をしていたらあっという間にもう午後3時前。インタビューは翌日の朝一番なので、この日は何も予定がありません。ホテルから市内までは電車で片道1時間ちょっとかかるので躊躇していましたが、足を延ばすことにしました。

ローマ市内へ向かう電車はなんと日立製

市内へ向かう電車はなんと日本の日立製でびっくり! それもめちゃくちゃハイテク電車です。私の住むドイツ・ミュンヘンで日本製の電車やバスが走っているのを見たことがないので大興奮! ローマのみなさん、これは日本製の電車なんですよ! と声を大きくして自慢をしたい気分です。電車は2階建てになっており、清潔でゆったり。そんなに長い車両ではありませんが、お手洗いが3カ所もあるのもポイントです。

途中の乗り換えでドキドキしましたが、何とかローマのテルミニ駅へ到着。あまりにも大きくて立派な駅で驚きました。過去にここを訪れたのは、はるか遠く昔の学生時代以来でしょうか。ミュンヘン中央駅は工事中ということを除いても、テルミニ駅とは比べ物にならないほど小さいのです。イタリアに限らず、どこにいてもスリなどに気を付けなければなりませんよね。電車の切符の券売機(言語設定が可能)でもタッチパネルの画面を開いただけで、「手荷物に注意」という警告が出てきます。私は斜め掛けのバッグをコートの下にかけていました。

12

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS