クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • いま装着しているスタッドレスタイヤは来シーズンも履ける? サマータイヤへ交換する際に、処分するか保管するか見極める方法を伝授します
LIFE
share:

いま装着しているスタッドレスタイヤは来シーズンも履ける? サマータイヤへ交換する際に、処分するか保管するか見極める方法を伝授します

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: AMW

  • 履きつぶしたタイヤは危険でしかない
  • タイヤの製造年週はサイドウォールを見れば分かる。寿命は使い始めてからではなく製造してからなので長期在庫品を買うときは注意
  • スタッドレスタイヤはゴムが柔らかい分、転がり抵抗が大きい
  • たとえ溝が残っていても年数が経過している場合は装着しないほうが良い
  • プラットホームとは、新品タイヤが50%摩耗したことを示す段差のこと
  • スタッドレスタイヤの履きつぶしにメリットはない

ひび割れや偏摩耗もしっかり点検

4月になり暖かい日が増えてくると、スタッドレスタイヤの出番もそろそろ終了となります。夏タイヤに交換するタイミングとなりますが、いま装着しているスタッドレスタイヤは来シーズンも使えるか見極める時期にもなります。ここでは、処分するかどうかの見極め方法をお伝えします。

腹八分目で交換してしまうのがベスト

「タイヤとバッテリーはケチってはいけない」

クルマのエキスパートたちから、異口同音に聞かされる訓えだ。とくに氷雪路のように条件が悪い状況では、タイヤの性能への依存度がMAXになるので、スタッドレスタイヤのコンディションには大いに気を配りたい。スタッドレスタイヤは、まだ使えそうな気がするうちに、腹八分目で交換してしまうのがベストと言える。この春、夏タイヤに交換する際に次の点をチェックしてみてほしい。

プラットホーム

スタッドレスタイヤの溝の部分には、冬用タイヤとしての使用限度を示すサイン=「プラットホーム」がついている。ブリヂストンのタイヤの安全に関する調査結果によると、雪国を除いた地域のドライバーの約8割が「プラットホーム」の存在を知らなかったとのこと。

プラットホームとは、新品タイヤが50%摩耗したことを示す段差のこと。プラットホームが露出した場合、冬用タイヤとしての寿命は終えたことを意味している。したがって、タイヤ交換時にはプラットホームを確認し、残り溝の深さを確認すること。

また、スタッドレスタイヤの新品時の溝の深さはおよそ10mm。その半分となる5mm程度になるとプラットホームが露呈するわけだが、ウインターシーズンの終わりにプラットホームまで1mm。つまり溝の残りが6mm以下の場合、そのタイヤはもう保管しないで処分したほうがいいだろう。

タイヤの鮮度

タイヤ=ゴム製品は鮮度が命。走行距離が短いタイヤでも、1度熱が入ったタイヤは経年劣化でどんどんゴムが固くなり、グリップ力が衰えていく。そのため、3~4シーズン使ったタイヤは交換時期だと考える。

タイヤの製造年週は、サイドウォールに刻印されているので、それを見ればすぐに確認できる。国産タイヤだとアルファベット3文字の横に4桁の数字が書かれており、それが「0522」と記されていたら、22年の第5週=2022年2月の製造だとわかる仕組みだ。

硬度を計る

最後はゴムの硬度を計ってみる方法だ。

雪や氷の上でタイヤがグリップするためには、ゴムが柔らかくなければならない。このゴムの硬さを測定するのに、タイヤ用のゴム硬度計というツールがある。新品のスタッドレスタイヤのトレッド面の硬度は、35~45度。これが55度を超えるようだとそろそろ交換時期となる。60度を超えたら即交換レベルだと思えばいい。

タイヤの硬度計はネット通販などで安いもので2000円ぐらいから購入できるが、タイヤショップや大手カー用品店などに行けば、無料で測定してもらえるはずなので、こうしたサービスを利用しよう。

タイヤの硬度は1年に10度ほど硬度が固くなっていくといわれているので、計ってみて硬度が55度を超えてきたら、未練無用で処分してしまうのが賢明だ。

それに加えて、ひび割れや偏摩耗もしっかり点検し、それらが目立つようなら、お払い箱へ。スタッドレスタイヤの性能は年々進化しているので、フレッシュタイヤの安心感は格別だ。

疲れたタイヤには、「たくさん仕事をしてくれてありがとう」と感謝しつつ、今シーズン限りで勇退してもらうのが1番だ。

すべて表示
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。
著者一覧 >

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS