クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 1962年生まれ。デザイン専門学校を卒業後、エディトリアル・デザイナーとしてバブル景気前夜の雑誌業界に潜り込む。その後クルマの模型専門誌、自動車趣味誌の編集長を経て2022年に定年退職。現在はフリーランスの編集者&ライター、さらには趣味が高じて模型誌の作例制作なども手掛ける。かつて所有していたクラシック・ミニや二輪は全て手放したが、1985年に個人売買で手に入れた中古のケーターハム・スーパーセブンだけは、40年近く経った今でも乗り続けている。

著者一覧 >
プレミアム・クラシックス製1/12モデル「BMWイセッタ」

BMWを救った「イセッタ」はイタリア生まれだった! 冷蔵庫みたいな「バブルカー」が戦後ドイツで愛された理由

困窮の極みにあった戦後の欧州で、必要最低限の動力性能と簡単なキャビンを備えた「ミニマム・トランスポーター」として、雨後の筍のごとく現れたのが「バブルカー」だ。1950年代のBMWの窮状を救ったのは、イタリアにルーツを持つちっぽけなバブルカーだった。
ソリド製1/18モデル「メイヤーズ・マンクス」

昭和のバギー・ブームの元祖「メイヤーズ・マンクス」どうして「デューン・バギー」のベースはVWビートル?

バギーといえば、もともとは一頭立ての小さな馬車をそう呼んだのだが、いまや乳母車やゴルフ場のホール間の小さな乗り物もまとめて「バギー」である。そして今回のお題は、1970年前後に北米を中心に爆発的に流行した「デューン・バギー」のお話だ。
DNAコレクティブル製1/18ミニカー「ボンド・バグ」

「カウンタック」みたいな三輪スーパーカー「ボンド・バグ」とは? 英国生まれのマジメな珍車の正体

1960年代ごろまでは我が国でも一般的な存在だったオート三輪は、ごく初期の自動車にもよくみられた形態。そのお国柄によって「三輪自動車」の進化の過程はじつに多彩。今回ご紹介するのは、いかにも「英国」らしい、スーパーカー風の三輪車、「ボンド・バグ」だ。
アメリカのウィンナーモービル

「公道を走るソーセージ」! 米国で90年近く愛されているホットドッグ型の「ウィンナーモービル」とは

広告宣伝車、いわゆる「宣伝カー」は大都市などで頻繁に見かけるが、荷台を差し替えるだけで、ベース車両のキャビンまで改装しオリジナル・ボディを仕立て上げることは最近では稀だ。だが、世界の「宣伝カー」の中には、長い歴史を誇るとても有名なモデルも存在する。
ダイマクション・カーのビザール製1/43ミニカー

イサム・ノグチがデザインした車があった! 元祖「宇宙船地球号」の「ダイマクション・カー」とは

人々が「科学や技術の進歩は、全人類の幸福に資する」と素直に信じていた1920~30年代。アメリカの発明家、リチャード・バックミンスター・フラーが考案した「ダイマクション・カー」を、ビザール製の1/43ミニカー(絶版)を肴に振り返ってみよう。
おもちゃのような「ソープボックス」でも本気でレースするのが欧米流

エンジン無しで時速300キロオーバー!? ロータスが本気で作った「石けん箱」のレースとは

いわゆるバックヤード・ビルダーは大戦後のイギリスで数多く見られた「自動車メーカー」の形。そのなかでも最も大きな成功を収めたのが、ご存じ「ロータス」だろう。革新的なクルマ作りで知られるそんなロータスが作った、動力源を一切持たないレーシングカーとは?
1920年代末にオペルが取り組んだロケット推進の乗り物

動力源はまさかのロケット! 未来を行き過ぎていた実験車「オペルRAK」のハンパない存在感

内燃機関の自動車が徐々に電気自動車に取って代わられつつある今日この頃。その長い歴史のなかで様々な動力源が試されてきた自動車だが、なかでもこれは例外中の例外。1920年代にオペルが実験的に開発を続けていた「ロケット・エンジン」を使ったクルマたちである。

ミニカーは1/43! プラモデルは1/24! 同じクルマの模型でも種類によってサイズが異なる理由

クルマ趣味のひとつとして人気なのが「模型」だ。さまざまあるが、ミニカーやプラモデルが代表格だろう。同じクルマの模型ではあるが、それぞれでサイズが異なっている。ミニカーの代表的なサイズは1/43、プラモデルは1/24といった具合。なぜスケールが異なるのだろうか?
share:

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

ranking

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS