クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • モータースポーツなら「同じ土俵」で勝負可能! 3種の「手動装置」を駆使する車いすラリードライバーの挑戦が熱い
CAR
share:

モータースポーツなら「同じ土俵」で勝負可能! 3種の「手動装置」を駆使する車いすラリードライバーの挑戦が熱い

投稿日:

TEXT: 青山義明(AOYAMA Yoshiaki)  PHOTO: 青山義明

自操式マシンでモータースポーツチャレンジ

 今シーズンも#125 京都トヨタ86withサトウ(佐藤友治/岡﨑 幹組)でトヨタ GAZOO Racing Rally Challenge(ラリチャレ)に挑戦を続けている車いすレーシングドライバー、佐藤友治選手。今年でそのラリチャレも3年目の挑戦となる。クルマとともに戦う競技のモータースポーツだけに、佐藤選手の86には参考にもなる手動装置のあり方があった。

ラリーで使用しているのはニッシンの手動装置

 佐藤選手は、32年前、バイト帰りにバイクの事故で脊椎損傷を負ったという。胸椎の8番と9番の間で、胸から下の完全麻痺であった。その事故当時は、バイクレースを始めた直後で、クルマの免許は持っていなかった。しかし、事故の後、バイクは無理ということで、4輪の免許を取得してクルマに転向。公務員として働く傍ら、レンタルカートを楽しむ生活を送っていた。

 モータースポーツは障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツである、という見識のもとに「バリアフリーという点からのクルマの可能性をもっと伝えていきたい」と、佐藤選手は地元北海道ではバリアフリーモータースポーツフェスティバルを開催もしている。障がい者と健常者が一緒にモータースポーツを楽しむイベントなど、積極的な活動が知られている選手でもある。

 そんな佐藤選手だが、3年前には大動脈流乖離という大病に見舞われ、その際に脳梗塞も引き起こしており、左手が完全麻痺という大変な事態にも陥っていた。しかし、当時、全日本ラリー選手権でも活躍する国内トップラリーストのひとり、福永修選手から一緒にラリーをやろうと誘われていたこともあり「20年待ったチャンス。なんとしてもそこに戻りたい」と、ひたすら厳しいリハビリに耐え、現在はリハビリの甲斐もあって左手の麻痺もそれほどわからない状況にはなっているという。「細かい動きはまだまだ」と言う通り、まだ左腕に若干麻痺が残っている状態ながらもラリーの現場に足を踏み入れたのだという。佐藤選手の競技車両86の運転席 そんな佐藤選手がラリーに使用しているトヨタ86には、ニッシン(ミクニ ライフ&オート)のAPドライブが使用されている。アクセル・ブレーキをコントロールする手動装置だが、選択の理由は長年愛用していることと、競技中に外れたりしないこと。その2点だとのこと。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS