クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • アメ車なのに「札幌」! 日本車なのに「ミラノ」! 一見「謎」な地名入りの旧車4選
CLASSIC
share:

アメ車なのに「札幌」! 日本車なのに「ミラノ」! 一見「謎」な地名入りの旧車4選

投稿日:

TEXT: 小鮒康一(KOBUNA Koichi)  PHOTO: Auto Messe Web編集部,NISSAN,MITSUBISHI,SUBARU,FCA

地名から浮かぶイメージをクルマの名前に

 クルマの名前はその車種のイメージを決定づける大切なもの。グローバルな車種であれば英語やその他の言語の意味を持った車名であったり、逆に日本語的な響きを持たせて日本車であることをアピールしたり、はたまたアルファベットと記号で共通点を持たせたりとさまざまだ。

 そんな幅広いクルマの名前の中でも意外と多いのが、地名が入ったものだ。車名ではなくグレード名に使われていたものもあるが、その名前はどんな由来があって付けられたのかも含め、振り返ってみたい。

ダットサン(日産)・ サニーカリフォルニア

 1977年に登場した4代目サニーのステーションワゴン版として、1979年に登場したサニーカリフォルニア。名前の由来は言うまでもなくアメリカのカリフォルニア州であり、同州の自由で楽し気なイメージを重ねてリリースされたもので、カタログにはサーファーをイメージしたカットも使われていた。サニーカリフォルニア

 そんなサニーカリフォルニアには、古き良きアメ車のステーションワゴンに装着されていた、ボディサイドのウッドパネルを模したデカールを装着した仕様も存在しており、カリフォルニアの名前とマッチしていたこともあって人気を博したのである。

 その後4世代続いたサニーカリフォルニアは、兄弟車関係にあったADワゴンと統合されてウイングロードへと生まれ変わったが、最終型のサニーカリフォルニアには「サンホゼ」というカリフォルニア州の都市の名前が付けられたグレードも存在していた。

プリムス・サッポロ

 クライスラーが1928年に立ち上げた大衆車向けブランドであるプリムス。そもそもこのプリムスというブランド名もアメリカのマサチューセッツ州にある町が由来となっているのだが、そのプリムスブランドから1976年にリリースされたコンパクト2ドアクーペがサッポロである。

 このサッポロは言うまでもなく日本の北海道の県庁所在地である札幌から採られており、1972年に札幌オリンピックが開催されて世界的に名前が知られたことから名付けられた。

 しかし、なぜアメリカのプリムスが販売する車両に日本の都市の名前が付けられていたのかというと、実はこのクルマ、三菱 ギャランλのOEMモデルなのである。そのため、アメ車感満載の彫りの深いフロントマスクも太いリアピラーも実はベース車のままなのだ。

スバル・トライベッカ

 日本ではあまり馴染みのないトライベッカだが、これはスバルが海外向けに生産・販売をしていたクロスオーバーSUVだ。トライベッカ

 当時のスバルのラインナップでは最大のボディを持ち、3列シート7人乗り仕様も設定されていたトライベッカは、前期型は日本のR2によく似たスプレッドウィングスグリルを持ったルックスだったが、イマイチ評判がよくなかったのか2008年モデルでは大きくフェイスチェンジが行われている。モデルチェンジ後のトライベッカ

 そんなトライベッカの車名は、ニューヨークのキャナル通り南側の地域を指す「Triangle Below Canal Street」の頭文字を取った略称である「TRIBECA」から採られており、最先端の流行を生み出すこの地域のようなイメージを重ね合わせて付けられていた。

12

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS