クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ボツ案がフェラーリディーノに発展? ランボルギーニ・ウラッコの「プロトタイプ」秘話
CLASSIC
share:

ボツ案がフェラーリディーノに発展? ランボルギーニ・ウラッコの「プロトタイプ」秘話

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/LAMBORGHINI

ポルシェ911の市場を狙うために登場

 フェラーリとともに1970年代のスーパーカー・ブームをけん引したのが、同じイタリアのランボルギーニでした。

 創業者のフェルッチオ・ランボルギーニは、フェラーリとその創業者であるエンツォ・フェラーリを徹底的にライバル視して……という幾つもの伝説が実しやかに語り継がれています。その真偽はともかく、後発メーカーだったランボルギーニは、当然のように先行していたフェラーリを仮想敵としてラインアップを充実させていきました。ランボルギーニのエンブレム

 現在ではSUVのウルスが加わり3つのグループに大別されますが、それまではV12をミッドシップに搭載する“ビッグ・ランボ”とV8やV10をミッドシップに搭載する“ベビー・ランボ”の2本柱でした。今回は“ベビー・ランボ”のトップバッター、ウラッコのプロトタイプ事情を振り返ってみました。ランボルギーニはスーパーカーの他にもSUVもラインナップしている

ランボルギーニ初のV12エンジンは350GT

 ランボルギーニが初めて自らの名を冠したクルマを製作したのは1964年のこと。フロントに3.5LのV12エンジンを搭載し後輪を駆動する、コンサバティブなパッケージングのグランツーリスモで350GTのネーミングを与えられていました。ランボルギーニ350GT

 350GTは400GTに発展したのちにモデルチェンジでイスレロ、ハラマと変遷を重ね、エスパーダという別の流れも登場しました。本流は1966年に登場したV12をミッドシップに搭載した“ビッグ・ランボ”へと移っていきました。 ランボルギーニ・エスパーダとイスレロ そして1970年代に入るとミウラの後継モデルとして、ベルトーネのマルチェロ・ガンディー二が手掛けたカウンタックが登場、スーパーカー・ブームの旗頭の1台となっていきます。ランボルギーニ・カウンタックLP400

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS