クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 日産初のFFって考えると何気にスゴイ! もうちょい評価されてもいい「マーチ」のご先祖「チェリー」とは
CLASSIC
share:

日産初のFFって考えると何気にスゴイ! もうちょい評価されてもいい「マーチ」のご先祖「チェリー」とは

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人

コンパクトかつ軽量なボディで走りも際立った

 ちなみに前述のオレンジ色のカタログ名は“トロピカルオレンジ#052”といい、初代チェリーのキュートなスタイルに、じつに合った色だった。スタイリングはセミファストバックを採用した、コロンとした“カプセル・シェイプ”と呼ばれた。例の切れ上がったサイドウインドウは“アイライン・ウインドウ”と名付けられ、この同じデザインで4ドアと2ドアのセダンのほか、バンも設定があった。

チェリーのラインアップ

 ボディサイズは全長3610mm×全幅1470mm×全高1380mm(X-1は1375mm)とコンパクトで、車重さも610〜670kgと、今の時代から考えるとかなりの軽量だ。さらに1971年になるとクーペが登場。どことなくロータス・ヨーロッパを思わすシルエット(といっても車高はあそこまでは低くはなかったが……)のユニークなスタイルが印象的だった。オーバーフェンダーを装着したX-1・Rも設定され、レースシーンでも活躍をみせた。

チェリクーペなど

2代目は上質さを追求していった

 さらに1974年になるとフルモデルチェンジを受けて2代目に進化。車名もチェリーF-IIとなった。この世代は初代に対しセダンで比較すると全長が+215mm、全幅が+30mmと大幅に拡大。ホイールベースも60mm伸びた2395mmになったものの、全高は反対に30mm低められた。スタイリングは何となく初代のイメージを残しつつも、フロントグリルまわりのデザインでも明らかなように、当時のブルーバードUに寄せたようなやや上級志向となった。

2代目チェリー

 インテリアも上位グレードのGLではインパネやステアリングホイールのスポーク部に木目を使うなどし、豪華な雰囲気を演出。装備では、スポットライト付きルームランプや、マジックテーブルと呼ぶ、テーブルや物入れとしても使えるアームレストを後席に用意するなどしている。クーペのハッチゲートには、パノラマウインドウと呼ぶサイドまで回り込んだ5mm厚の強化ガラスが採用された。日産のリッターカーとして、のちに登場するマーチのいわば先祖に当たるモデルがこのチェリーだったのだ。

2代目チェリーのインテリア

12
  • チェリーのカタログ表紙
  • チェリーのラインアップ
  • FFなどの解説
  • チェリクーペなど
  • 2代目チェリー
  • 2代目チェリーのインテリア
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS